掲示板に戻る | ルール(必読) | レスを全部読む | 最新レス50
何で茨城県にはFM・テレビ局がないの?
1 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 11:55:28 ID:rn.BGvPk [ FFEA-DA39-723F ]
茨城県には全国で唯一県域FM局がない。県域テレビ局もない。
どうしてだろうか?
たぶん、CMが集まらない=経済力が弱いということではないか?
人口は310万人もいて、栃木や福島よりも多いのに・・・。


2 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 12:24:51 ID:wxLFXGzI [ F6BD-DA39-5680 ]
県域FM局は必要、県域テレビ局は不必要。。。

3 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 14:29:09 ID:rn.BGvPk [ FFEA-DA39-723F ]
どうしてテレビはいらないの?
千葉・埼玉・群馬・栃木にさえあるのも不必要か?
オレは茨城の風景などが見たい。茨城美人(いるか?)も見たいね。

4 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 15:34:00 ID:w6D9Vr9Y [ FFEA-DA39-5754 ]
さよなら光映会館、長い間ありがとう

5 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 15:41:39 ID:JSztzmK. [ 8DB2-DA39-057A ]
じつは12.3年前「37チャンネル」のチャンネル割り当てされてるんだよ。
採算性に問題があるのか、茨城の大手企業や政治家が乗り気でないのか
知らないまま割り当て取り消しとなったそうだ。

6 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 23:25:49 ID:/xBd/p4M [ 8BD5-DA39-AB05 ]
茨城に余計なジャーナリズムはいらない。
それが茨城の政治・経済界のホンネ。
要は県民には県政の実態なんかを探られるのがイヤなんじゃないの?

7 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/28(火) 01:15:02 ID:sgW2svHI [ FFEA-DA39-C7C8 ]
ないなら俺がやってやるという人間がいないから。
そんだけ。深い意味は無い。だいたい東京からの電波で足りてるしね。

8 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/28(火) 01:33:43 ID:fliiD/1Q [ 45FF-DA39-8133 ]
NHKの県域放送(HV)ですらネタがないのに
放送局なんかいる?

9 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/28(火) 16:09:31 ID:ZZIdkF6. [ 8DB2-DA39-99EA ]
埼玉にあるテレビ埼玉も、開局させるかどうかで試行錯誤したさい広告代理店の電通に依頼して、
意識調査し地域限定の放送局ということで開局させたが(大株主が元・県知事土屋氏の親戚の
上原が社長を務める大正製薬)採算がなかなか取れず開局10年で会社が倒産しかかりそうになった。
実際・歴代社長も県庁の天下りだった。

10 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/05(水) 21:29:52 ID:.hFnpyq. [ 2A81-DA39-184C ]
こんな民度の低い茨城にFMなんて無理。AMで十分

11 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/05(水) 21:32:52 ID:ejzSQRlc [ 0F84-DA39-AAEF ]
坂下or竹内時代にやっていればなぁorz

12 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/15(土) 08:53:47 ID:7cpEPmT. [ 8DB2-DA39-267D ]
しかし、FMくらいは欲しい。実際・茨城放送聴いてる人いるのかな?

13 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/15(土) 08:59:02 ID:HS2nGscw [ 65A1-DA39-0E29 ]
水戸はFMぱるるん聞けるから、問題なし

14 名前: 日下 投稿日: 2006/04/15(土) 23:04:51 ID:LLX2YVo. [ FFEA-DA39-723F ]
FMぱるるんといわきSEAWAVEは同じ周波数。
日立付近で混信する。
しかし常磐道を走る分にはトンネルが分離してくれる。

15 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/18(火) 19:14:35 ID:WJBQwvLs [ FFEA-DA39-723F ]
茨城は県域FMはないが、受信できる局数は多い不思議なところだ。
県南西部はもしかしたら、日本一かもしれないね。
水海道付近で強力に入る局。
東京・千葉・埼玉・甲府(三つ峠)・群馬・栃木がかなり強く入る。
横浜もそこそこ受信できる。首都圏のへそかもね。

16 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/21(金) 11:25:17 ID:Vng4mFLc [ FFEA-DA39-723F ]
茨城に県域作ると東京が完全にエリアになる。うそだと思ったら83,2MHz
NHK水戸FMを聞いてみるといい。
水戸ではなく加波山から出している。だから宇都宮や千葉などでも強いのだ。

17 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/24(月) 21:28:50 ID:9yPxPH26 [ FFEA-DA39-723F ]
茨城で車を走らせていると交通情報がなくて困る。
他県でやってくれるか?

18 名前: まちこさん 投稿日: 2006/05/19(金) 21:32:50 ID:qqRaBfs. [ FFEA-DA39-723F ]
茨城のテレビが見たい

19 名前: まちこさん 投稿日: 2006/05/19(金) 23:16:58 ID:3lzZuwUU [ 8DB2-DA39-97DD ]
結局はスポンサーだよ!
歴史ある茨城放送ですら大手スポンサーが付かないのに無理!

20 名前: まちこさん 投稿日: 2006/05/21(日) 00:38:24 ID:4OuwplXo [ 5437-DA39-126D ]
何で、1都6県で茨城県だけ自動車税コンビニ払い出来ないのか?

21 名前: まちこさん 投稿日: 2006/05/31(水) 13:26:27 ID:lNw/2SBI [ 3278-DA39-07E9 ]
あー テレビはねー
ラジオはねー
おまけに新幹線とまらねー

オラこんな茨城いやだー
茨城出るだー

しかし、イナカだなぁ

22 名前: まちこさん 投稿日: 2006/05/31(水) 13:26:23 ID:lNw/2SBI [ 3278-DA39-07E9 ]
あー テレビはねー
ラジオはねー
おまけに新幹線とまらねー

オラこんな茨城いやだー
茨城出るだー

しかし、イナカだなぁ

23 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 08:19:31 ID:ifKyq6oY [ 577D-DA39-15B2 ]
地デジの茨城県域放送はあるし、FM83.2もローカル枠あるし、
J:COM入れば超ローカルCMも見られるし、
それでいーんでないの?
交通情報は茨城放送あるしさ。

24 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 08:50:15 ID:WLBQBLO6 [ 8DB2-DA39-D9A7 ]
俺千葉テレビ受信できるんだが、
はっきり言って見ない!
オリジナル番組少ないし地元企業のつまらんCMばかり
だからいらない

25 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 09:20:23 ID:rCYE6LnU [ 3278-DA39-FD64 ]
見る見ないは個人の自由
FM・テレビがないのが問題

26 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 10:25:55 ID:WMXlLWlQ [ 0004-DA39-F3EE ]
なくてもまったく不自由ない!下らぬ情報いらねエ。

27 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 10:25:48 ID:WMXlLWlQ [ 6F0E-DA39-7FF1 ]
なくてもまったく不自由ない!下らぬ情報いらねエ。

28 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 10:26:06 ID:WMXlLWlQ [ 0004-DA39-F3EE ]
なくてもまったく不自由ない!下らぬ情報いらねエ。

29 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 12:14:05 ID:ifKyq6oY [ 577D-DA39-15B2 ]
>>25
どんなもんだい?

30 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/03(土) 17:55:57 ID:r94CdEuI [ 3278-DA39-01E5 ]
えばらぎ
えばらぎ
えばらぎ

31 名前: gomenn ◆toOoOooOoo 投稿日: 2006/06/03(土) 18:59:13 ID:FmdIlvh. [ 5440-DA39-ADCD ]
茨城弁話せる美人アナなんかいねーからでは?

32 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/15(木) 15:42:28 ID:G6D6hiGU [ 0F84-DA39-AD5C ]
テレビ局もないのに大合併で市ばかり増えやがって!!
またテレビで見れない県議選速報か!

33 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/15(木) 20:04:09 ID:6g7/ThMo [ 0F84-DA39-DBC6 ]
フジテレビで「おはよう茨城」やってるから問題なし。
FMもBAY−FM(FMサウンド千葉・78MHz)が茨城の情報も流してるし、出張放送(茨城県南)もしてるしなくてもいいのでは?

34 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/15(木) 20:45:08 ID:3dUNg.G6 [ 2468-DA39-8A1F ]
UHF系列のテレビ見れると,
競馬中継が見れるから非常に助かる。
競輪・競艇・オートレースも結構やってるしね。

茨城はサテライト・ボートピア・オフトがあって
さらに美浦トレセンまであるのに
これらがテレビでほとんど見れないのは寂しい限り。

UHF系列では萌えアニメも結構やってるし,
非常にマニアックな音楽番組とかもあるからオタにも需要はあると思われる。

ケーブルテレビとかでもいいから在京UHF系列の番組見れねーかなー?

35 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/15(木) 22:18:41 ID:ByBSS5/o [ FFEA-DA39-194A ]
【TV無】茨城の放送事情【FM無】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1068998417/l50

36 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/29(木) 22:10:51 ID:sgeKJexM [ FFEA-DA39-1598 ]
私千葉県人だけど、茨城きAM茨城放送があって羨ましい。
AMは関東では東京と茨城しか無いもんね。

37 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/29(木) 23:16:47 ID:NdbhZWpg [ 8DB2-DA39-D26D ]
え、そんなことないでしょ。

38 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/30(金) 06:54:03 ID:LdD6SFEc [ FFEA-DA39-1598 ]
もしかして栃木と群馬にあります?

39 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/30(金) 16:20:36 ID:5.5xZn6k [ FFEA-DA39-2A6F ]
AMは栃木にもあります。
また栃木はAMとFMとTV局が全部揃っています。

40 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/30(金) 18:24:41 ID:3H0vdjSA [ 5437-DA39-202E ]
スカパー371chに「kit満足チャンネル」というのがあるよ。
そこはグラビアとかRQモノとかやってるんだけど、
平日の昼間に無料枠があって、K'sがスポンサードして
『発見茨城大陸』という番組をやってるよ。
一ヶ月で1話のJ-COMにも負けないリピート地獄。

IBS(茨城放送)は聴取率0.05%以下だそうです。(測定限界値以下)
メインの送信アンテナ迄は音声がステレオで行ってるみたいだから、
ステレオ化やFM化というのも、事務的な問題を別にすればすぐ出来るようです。
でもかなりの量の番組を買っているような状況はちょっと残念ですよね。
そういうところでアウトソーシングされてもなー。

41 名前: まちこさん 投稿日: 2006/06/30(金) 21:30:21 ID:LdD6SFEc [ FFEA-DA39-1598 ]
文化放送や日本放送と違ってアナウンサーの名前も
あまり知らないけど茨城放送も面白いと思う。
但しCMはあまりにローカルなので分からないです。

42 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/01(土) 00:36:11 ID:MOLKjvUo [ B1A9-DA39-7293 ]
文化放送の野村邦丸こと野村邦雄はIBS出身。

43 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/01(土) 12:27:29 ID:05XcHeyk [ FFEA-DA39-1598 ]
野村邦丸も出世したね!
邦丸係長や邦丸主任が面白い。
スリムな男性を想像してたけど、
画像を見てびっくり。

44 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/01(土) 14:20:57 ID:VOwgiqsU [ 36B8-DA39-25E5 ]
茨城放送クソつまんねー!と思っていたが
今住んでる場所がIBSしか聞けない。
ずっと聞いているとなかなか味わいが出てくるもんだね。
藤田加奈子さんうまいよね。興ノ介さんも面白い。


ムカつくのは「うちはテープの録音を頼みたいんですけどー」
の「どー」の部分の鼻に抜けたような女の声。

45 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/09(日) 11:15:42 ID:0ck/SLck [ FFEA-DA39-1598 ]
東京の押上に東京タワーを建てないで、
茨城県の筑波山山頂に関東地方のテレビ塔を建てれば良いと思う。
東京で苦労して500m建てなくても、筑波山ならいきなり800mあるしね。
そこで東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬の全てのテレビ局の放送をすれば、
関東の田舎の人も受信出来ると思うのですが。
如何でしょうか。

46 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/28(金) 14:39:29 ID:BY/3Ljik [ 8DB2-DA39-67F8 ]
茨城に住んでますが、FM局やテレビ局がなくても不便は感じられません。
むしろないほうがいいと思います。
地方のTVはどうしても放送する時間帯や曜日が異なってしまうんですよね。
このことを考えるといりません。

47 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/28(金) 15:59:55 ID:WLqvPvRg [ 5437-DA39-8822 ]
>>45
それ凄く良いアイディア

48 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/28(金) 22:38:43 ID:S9nyQ3Yc [ 8DB2-DA39-BE32 ]
>地方のTVはどうしても放送する時間帯や曜日が異なってしまうんですよね。

関東の局ではありえない。

49 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/29(土) 06:57:08 ID:sgeKJexM [ FFEA-DA39-1598 ]
東京メトロポリタンとTVK(テレビ神奈川)とチバテレビとテレタマ(テレビ埼玉)は
別に大手民放とはかぶっていませんよ。
だから曜日が異なって同じ放送をしません。
最近は高校野球の地方予選を放送したり、
高校の合格者を発表したり、
ローカルな情報番組を放送したり、
香取慎吾の孫悟空を大手で放送しているときは、
堺正章の孫悟空を放送していました。
なかなか古い番組も楽しいですよ。
但しどのローカル放送もその地域でないと非常に映りが悪いのです。
だから筑波山に送信所を作れば関東の人たちがみんな楽しめると思います。

50 名前: & ◆3BV0I/hmPk 投稿日: 2006/07/29(土) 23:38:59 ID:qo6uo5H. [ 8DB2-DA39-67F8 ]
どっちにしろ、茨城にはTV局があってもなくてもどっちでもいいって感じです。
当地ニュースなんて1chで昼と夜の2回くらい放送していますからねー。(たぶん)
というか、TV局作るほどニュースなんてないというか。
まぁ仮にあっても見ることはないですが。

51 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/29(土) 23:44:39 ID:qo6uo5H. [ 8DB2-DA39-67F8 ]
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/koho/pr/field/contents/0117040400101.htm
要するに
・資金がない
・地上デジタル放送によってより細かい情報を知ることができる
・フジやNHKで茨城県のニュースを放送していることが主な理由だそうです。

52 名前: まちこさん 投稿日: 2006/07/30(日) 00:06:43 ID:LdD6SFEc [ FFEA-DA39-1598 ]
資金難でNHKのFM放送も廃止になるそうなので、
簡単にあきらめない方が良いと思う。
せめてFM水戸とかFM土浦又は筑波とかね。

53 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/09(水) 12:59:32 ID:0ck/SLck [ FFEA-DA39-1598 ]
FM局2つあるではないですか。
知らなかった。
FM Palulunと FMかしま

54 名前: 浩太 投稿日: 2006/08/12(土) 05:55:03 ID:DZ4C.8FI [ DB01-DA39-08C4 ]
僕も既婚者ですが会うならやっぱり人妻ですね!何て言ったらいいのかわから
ないんですが、とにかく都合がいいんですよ。
若いコだと、時間や都合を顧みずに連絡してくるじゃないですか?そうなると
バレるんじゃないか…とかヒヤヒヤしちゃいますよね(苦笑)。
でも人妻なら安心!お互い家庭を持ってる身なんでヒミツは守ってくれるし、突然ケータイに電話してくることなんてないし…。
これから出会いを見つけようって思ってるなら人妻がイイですよ!オススメです!

http://cute-lala.com/tada/

55 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/12(土) 07:34:55 ID:6vx2Fdb. [ DB61-DA39-1A5F ]
>>52
NHK水戸FMが廃止されたら、
周波数はそのままで、茨城放送に免許が移ったりして。
一からつくるより、その方が手っ取り早いよな。

56 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/12(土) 13:37:10 ID:.GLVvtjA [ FFEA-DA39-1598 ]
>>55
賛成 良い考え

57 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/12(土) 14:54:52 ID:zy55l7zA [ 2B72-DA39-EB57 ]
県西は水戸 土浦に依存度低いのでいりません

58 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/12(土) 15:11:27 ID:OR9tzkYU [ 5437-DA39-89ED ]
唯一ないって言うのも誇りですよ。他と一緒ではおもしろくないです。

59 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/12(土) 17:52:37 ID:.HX8att6 [ BA29-DA39-E3C0 ]
スレタイからやや外れるけど、なければ作ってしまおうという発想はいかが?
合法的に半径100〜200m程度のサービスエリアを持つミニFM局とか。
「ミニFM」でぐぐればいっぱい出てきます。

60 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/12(土) 20:20:59 ID:6vx2Fdb. [ DB61-DA39-1A5F ]
>>59
竜ケ崎にある(あった?)けどな。
冗談ぬきで局の前まで行かないと聴けないらしい。
その程度じゃ、わざわざFMにする意味がないよ。

あと筑波大学でも、コミュニティFMを準備中で、
周波数まで確保した(84.2MHz)らしいけど、開局はいつになるやら…。

61 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/16(水) 22:33:52 ID:mkK1wKAI [ FFEA-DA39-723F ]
市川FM83MHz。牛久辺りまで聞こえるよ。

62 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/17(木) 22:47:31 ID:EBXtwa8Q [ 8DB2-DA39-EE8C ]
県北の会社に勤めています。
福島県から通っている社員がいるのですが、
「うちでは、そんなドラマやってないぞ」という事がしばしば、、、
福島にテレビ局があるせいです。

その社員は「東京と同じ放送を見れる、茨城がうらやましい」と言ってました。

チャンネルの数は同じって事かな?
東京の放送を確保しつつ、茨城局が増えるなら(5、7、9、11ch)あってもいいと思うけど、、、

63 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/17(木) 23:25:28 ID:D1CGJe/w [ FFEA-DA39-723F ]
福島は民放4局。テレビ東京系はなく再放送時間帯にどこかの局に紛れ込む。
ドラマの再放送などは東京と福島で違うこともある。
いわき市では東京のテレビ(高萩や日立中継局)が入るところもある。
よって書店でのテレビ雑誌は福島版と関東版が並べて売っているね!

64 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/19(土) 16:27:29 ID:6oTkeMNU [ 6D68-DA39-1619 ]
FMぱるるんの出力を上げてくれ。

65 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/19(土) 17:48:25 ID:HidSx6mE [ 36B8-DA39-0988 ]
日立市あたりになるとFM東京やJ-WaveやAFNが
聞けなくなるので文句言ってたのだが、
高萩とか磯原に行くとTBSも文化放送も聞けなくなるのね・・・

66 名前: まちこさん 投稿日: 2006/08/19(土) 22:58:55 ID:qqRaBfs. [ FFEA-DA39-723F ]
茨城県北部は福島県に食われている。通勤・通学、買い物、通院・・・。
おまけにテレビ、FMまでもか・・・。
高萩あたりまでは福島のテレビが電車の中でも見えたよ。

67 名前: えばらぎ 投稿日: 2006/09/03(日) 18:28:52 ID:PE0bAPXg [ 430F-DA39-3ABC ]
唯一ないって言うのも えばらぎ県の誇りです。

68 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/03(日) 20:59:20 ID:4C1eaDhM [ FFEA-DA39-B2E6 ]
茨城はスポンサーになる企業が少ないのかもね。
更に隣接県の放送が受信できるのも、
独自の民放が出来ない原因だったりして。

69 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/03(日) 22:19:44 ID:h1Sn3evA [ 7D0A-DA39-07B0 ]
>64
私もFMぱるるんの出力を上げてくれるといいとおもいます。
20wじゃ少なすぎ

70 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/06(水) 22:19:58 ID:gCNEYjfw [ FFEA-DA39-723F ]
69
コミュニティFMの出力増強は法的に無理。
76,2という周波数も、インターFMやRadio Berryとの混信
の恐れあり。
いっそのこと周波数を替えて県域局になったらどうかな?

71 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/07(木) 14:42:59 ID:r8uFQXdU [ 7D0A-DA39-07B0 ]
>コミュニティFMの出力増強は法的に無理。
誤解を招く表記ですいません。

違法行為をするという意味ではなく、合法的に30wのなどの出力が認められればよいということです。

「混信」については、どちらがききたいかという議論になってしまい、「正解」は存在しないとおもいますが、
FM変調の特性として、AMのような混信は認められない、いわゆるカバーリングの状態になります。

72 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/07(木) 23:48:18 ID:Y2XPDIw. [ 5437-DA39-247D ]
FMパルルンにあわせて、常磐道を北に走ってハワイアンズへいったら
いわきのFM局に同調したよ
おんなじ76.2MHzだったのね

73 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 11:17:36 ID:jyagiBzI [ 45FF-DA39-2ED7 ]
筑波山なんて田舎に首都圏TVタワーは無理。
まず、神奈川、都内で難視聴多発。
人口が少ない茨城ばかり電波が強くて、意味がない

74 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 19:53:39 ID:g4Ha.K.. [ FFEA-DA39-B2E6 ]
筑波山のテレビ塔について。
テレビは100MHz以上の周波数なので、
障害物が無ければ神奈川もOKだとおもいます。
アマチュア無線のレピーター局が筑波山にあり、
関東中の人たちが利用していましたよ。
その周波数は3チャンネルと4チャンネルの間と、
12チャンネルとUHF13チャンネルの間の周波数なので、
問題ないと思いますよ。

要するにテレビ塔以外の収入が見込めないから駄目だと思う。
ローケーション的には筑波山が最高に良いと思います。

75 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 20:09:15 ID:jyagiBzI [ 45FF-DA39-2ED7 ]
アマチュア無線と一緒にするな。>オタ
室内アンテナやカーナビのアンテナで
受診できなければ話にならない。

わざわざ田舎に持っていく馬鹿はいないよ。

76 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 21:56:28 ID:g4Ha.K.. [ FFEA-DA39-B2E6 ]
カーナビのアンテナではGPSしか受信できないよ。
車載用のテレビアンテナだろう。
筑波ののアンテナらOKだよ。
そもそも茨城県の放送状態を良くするためのスレなのに
おまえみたいなバカが分け分からない事書いているんじねーよ。

77 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 22:02:32 ID:KiEXJiiY [ 1F07-DA39-D606 ]
はじめまして。
茨城や福島の放送ってやはり御なまりになられていらっしゃるのですか?

78 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 23:05:43 ID:KkSiMIr. [ 8DB2-DA39-A1C4 ]
基本的に方言は使わないし、訛りもあまり感じられない。
しかし、よその土地の人が聞けば違和感あるだろうな。

「橋」「箸」「端」の違いは、生まれつきw分からないし、、
関西人の標準語だって変に聞こえるでしょ

--釣られてマジレス--orz

79 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/08(金) 23:10:26 ID:KkSiMIr. [ 8DB2-DA39-A1C4 ]
しかもスレ違いスマソ

80 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/16(土) 01:23:45 ID:ToBA9NZU [ 5437-DA39-247D ]
水戸あたりでも、小林克也のFUNKY FRIDAYの日の丸ロゴステッカーを
置いた車が、かなり目立つようになってきたよね
俺は水戸では795は入らないと思っていたけど、

IBSやFMぱるるんも頑張んないとね。

81 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/16(土) 01:43:16 ID:zMJfQ2Dw [ 7D0A-DA39-07B0 ]
水戸で795
自宅ではアンテナたててるのでメリット5ではいるし、
車でも、ほとんど入るんじゃないかな。

まあbayFM780のほうがよく聴いてるけど

82 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/16(土) 02:21:18 ID:ToBA9NZU [ 5437-DA39-247D ]
>>81 訂正 雑音が混じるので795は敬遠していました
車はソコソコですが、自宅のラジオなどは窓際においても
かなり調子がわるいのです。

83 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/18(月) 20:23:29 ID:WJBQwvLs [ FFEA-DA39-723F ]
78,6MHz。FM富士とふくしまFM(いわき)が混信する。
6号北上すると茨城町付近から混信し出す。東海付近までは富士優勢だが
日立以北は完全にふくしまが強い。
八郷町など西方向に山があるところでもふくしまFMが勝つ。

84 名前: まちこさん 投稿日: 2006/09/22(金) 23:12:18 ID:4C758liE [ FFEA-DA39-723F ]
旧谷和原村役場付近。
83,0MHzで市川FMとFM冨士(甲府)が混信した。

85 名前: まちこさん 投稿日: 2006/10/01(日) 20:48:54 ID:FbEalL16 [ FFEA-DA39-723F ]
つくばみらいはFMがたくさん入るね。特に小絹駅周辺。

86 名前: まちこさん 投稿日: 2006/10/04(水) 00:44:47 ID:h3ipgDU. [ 8DB2-DA39-D3D8 ]
みんなスレ違いの雑談
スレタイは何?

87 名前: まちこさん 投稿日: 2006/11/09(木) 23:38:34 ID:R0n5HWpA [ E8DD-DA39-4F57 ]
>>1
田舎だから 以上

88 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/05(月) 03:10:32 ID:uHpX0e8g [ FFEA-DA39-72C1 ]
つくば市拠点に、コミュニティFM開局希望します!
スポンサーは、京成電鉄や関東鉄道・筑波山ロープウェー辺りにお願いして。

89 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/05(月) 05:13:02 ID:vcQ6gbg. [ FFEA-DA39-764D ]
この板は電波強度状況の報告板かい?

90 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/05(月) 07:00:37 ID:pWsL1e7E [ 577D-DA39-02B2 ]
やっぱ、地元AM局の存在はでかい!
千葉も埼玉もないよ。
茨城放送サイコーーー

91 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/05(月) 16:49:52 ID:AVSdobNE [ B1A9-DA39-2BD6 ]
>>88 そういう話があるらしいです。
筑波大周辺が動いているとか・・・
電波の関係で実現は難しいですが。

92 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/15(木) 03:45:42 ID:0Sz1uy.c [ 8BD5-DA39-3917 ]
ジェットストリーム聞きたいけど入らない

93 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/17(土) 18:34:02 ID:5P4dSe5U [ 2A78-DA39-7E2D ]
文化放送の午前中放送してるくにまるワイドをやってる
野村邦丸が「昔茨城放送(IBS)にいました」って言ってたよ^^

94 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/30(金) 14:59:04 ID:k2UogJH2 [ 54A2-DA39-415D ]
>>91
2011年以降なら大丈夫らしい
県南だとMXも入るな
おまけに取手でtvkが混信交じりでかろうじて入った(w

95 名前: まちこさん 投稿日: 2007/03/30(金) 19:57:03 ID:nFSF277c [ B1A9-DA39-562F ]
>>93
17年前くらいに「ザ・モーニング野村邦雄です」っていう番組をやってました。
すごくおもしろくて当時の看板アナウンサーでした。
しかし野村邦雄がIBSにいたころを知らない人がいるなんて、年とったなー(笑)

96 名前: まちこさん 投稿日: 2007/06/10(日) 20:40:59 ID:wGKvR6sU [ 33B9-DA39-D060 ]
テレビ局がない地域は他にもあるんじゃないか?

97 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/27(木) 03:48:56 ID:GykUMIrQ [ E8DD-DA39-AF6D ]
>>90群馬もないだろ。

98 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/29(土) 04:29:01 ID:gH1Qd3ZY [ E8DD-DA39-AF6D ]
茨城にFMラジオ局やUHF局が無いのは予算不足なんじゃないの?

99 名前: まちこさん 投稿日: 2007/10/03(水) 08:52:56 ID:um/yeDzA [ 45FF-DA39-ACDE ]
TVK見たいよ

100 名前: まちこさん 投稿日: 2007/10/03(水) 10:55:31 ID:TGNk8pBc [ 65A1-DA39-DBEE ]
休日になると、五月蝿いエンジンを響かせて
モーターパラグライダーが民家の上を飛んでいくのはどうなのよ?
県南地区

101 名前: 茨城出身 投稿日: 2007/10/17(水) 00:11:45 ID:4PPEwFaU [ 36B8-DA39-1703 ]
私だけかも分かりませんけど
地方独自の放送とかですが、必要性が全くもって感じられないんですよね。
ニュースとか全国放送のやつでいいじゃん。って思う。
地元特集みたいなのをやられても、別にどうでもいいというか
まぁ興味はあるのですが、見て何になるのっていうか。冷めてるっていうか。
地元を離れて気がついたけど、茨城はそんな人が多い気がする。
必要性が凄くあるならあってもいいし、無いなら無いで良い。
良く言えばおおらか、悪く言えば無関心。
別につくってもいいけど見ないよ。って感じ。
むしろ政府が新しく作って赤字になったら
なんで作ったんだよ、無くて良かったじゃん!って怒る人は出そう。
無いことが誇りっていう人もいますしね。私も気持ち分かる。
ある必要性が感じられない。無くて良い。

102 名前: まちこさん 投稿日: 2007/11/17(土) 20:51:40 ID:3WSvRc.2 [ EC0B-DA39-831A ]
縺ア繧九k繧薙ッ縲∬肩蝓守恁蠎√↓騾∽ソ。謇縺ォ遘サ霆「縺励※縺九i蜿嶺ソ。繧ィ繝ェ繧「縺悟コ縺後▲縺溘h縺縺縺ュ縲
縺ゅo縺帙※縲∝捉豕「謨ー繧貞、峨∴縺ヲ縺上l繧後ー濶ッ縺九▲縺溘s縺縺代←縲
荳九°繧芽ヲ九k髯舌j縲3邏蟄仙ォ譛ィ1谿オ3髱「シ亥圏縲∬・ソ縲∵擲譁ケ蜷托シ峨□縺」縺溘

103 名前: まちこさん 投稿日: 2008/01/10(木) 03:58:14 ID:jZ3nOr7E [ F6BD-DA39-91E3 ]
@つくば市

ワンセグの
NHK総合 水戸は映らないが、
NHK総合 東京は映る。

104 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/04(火) 22:32:45 ID:g5S/.9oA [ 378E-DA39-549F ]
ラジオつくばが出来るらしいがあれもコミュニティFMらしいよ。




ラジオつくばさんへ

2011年以降は出力を上げてコミュニティFMから茨城県の県域FM局開局許可になるように頑張ってくださいな。

105 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/25(火) 11:33:36 ID:12IAoG7g [ 54A2-DA39-03E3 ]
>>101
でも県域FMはあったほうがいいだろ
南関東の広範囲で聴けるJFNBライン局もあり得るぞ

106 名前: まちこさん 投稿日: 2008/04/04(金) 15:09:44 ID:Gr.axZSs [ 0004-DA39-B4C4 ]
>>65
日立市の場合JWAYに頼めば
TOKYOFMもJ−WAVEもbayfmも聞ける。

107 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/04(日) 13:06:54 ID:NaJFCu76 [ ACFC-DA39-6F33 ]
>高萩とか磯原に行くとTBSも文化放送も聞けなくなるのね・・・


夜限定だけど、ネット局がある場合はそっちを拾ったほうが
電波のとおりが良くて聞きやすい。北海道のラジオ(STVやHBC)や
大阪のラジオ(MBSとか)時には九州のラジオ(RKB)のほうが
TBSなんかより聞きやすかったりするんだな。文化放送は
朝鮮放送と完全にかぶる。

108 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/25(日) 09:39:05 ID:iYYospTM [ C761-DA39-543B ]
 地元にFMやUHFが出来ないことだけど、茨城では土建屋さんに魅力的な事業以外は
優先順位が低いから、いつも後回しにされてるうちにどーでもよい問題になってしまった。
行政内部でも作らないことを当然視あるいは正当化する論理だけがまかり通っている。
県南・県西は隣県の局の受信エリアに入っているから救われるけど水戸以北はますます
取り残される一方だね。
 ついでに言うとわが国の県庁所在地でCATVが利用できないのは水戸と福島のみ。
今更テレビ局なんて必要ないという言い分もあるだろうが、放送の貧弱さと県民の資質(特に県北)
の間には強い相関があるのは間違いないと思う。

109 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/25(日) 10:43:46 ID:iqjP9hck [ ADDB-DA39-E6E7 ]
なぜ茨城にテレビ局が必要なのかね?東京ネットがすべて入るのに。馬鹿な議論
だ。地方のテレビ局は東京ネットが入らないからあるんだぞ。福島なんてそれでも
テレビ東京系はない。他の地方もそう。全く必要がないテレビ局補助の税金負
担が少ない分、茨城の過去の行政は評価できるの。

110 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/25(日) 19:32:41 ID:iYYospTM [ C761-DA39-543B ]
たったそれだけの理由で関東一都六県で唯一U局がないのを総括してしまう
傲慢不遜さが馬鹿さ加減をよくあらわしている。だから県北はだめなんだよ。

111 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/26(月) 16:33:40 ID:r47XP7aI [ 7B37-DA39-5A5C ]
とりあえず、ワンセグが映るように
筑波山あたりから地デジの電波を発信してほしい

112 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/27(火) 22:39:26 ID:roMyBh0s [ ACFC-DA39-6F33 ]
茨城にTV局がないのはやっぱりマイナス
1 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/25(日) 04:16:07 ID:lMkrmAzM [ KD124209243077.ppp-bb.dion.ne.jp ]

東京に住むようになり、こちらでMXテレビや
受信可能なテレビ埼玉、TVKを時々見るようになって
それを感じるようになってます。
東京発の地上波局にはない番組もあれば、
過去に一般地上波で放送された傑作番組が
再放送されていることもしばしばあります。私の場合、これが魅力だったりします。

又、TV局がないことで、地域間の交流というか、情報格差が
何気にあるのではないでしょうか?
たとえば、県北地域と県西地域とでは、お互いどんな文化があるか
皆目分からないというのが現状では?
これがTV局があれば、多少なりともなくなるという
プラス面(プラスかどうかわかりませんが)もあるのではないかと。

113 名前: まちこさん 投稿日: 2008/07/09(水) 13:44:06 ID:Xgkniz7. [ FFEA-DA39-C881 ]
>>111
筑波山からも49chで出てるよ。
ttp://www.nhk.or.jp/mito/channel/index.html

プリセットには無いと思うから、チャンネルスキャンしてみたら?

114 名前: まちこさん 投稿日: 2008/07/12(土) 21:52:22 ID:9bZYMieI [ ACFC-DA39-6F33 ]
茨城人こそ、よくTVを見る人が多いと思うのは私だけだろうか?
水曜どうでしょうも、sakusakuも見られないなんて
かわいそすぎる。

115 名前: まちこさん 投稿日: 2008/07/20(日) 13:02:55 ID:9DGAcxE. [ 8BD5-DA39-5DB2 ]
水曜どうでしょう、テレ玉で画質悪いのを懸命に見てる。
おもしろすぎ!!

116 名前: まちこさん 投稿日: 2008/07/20(日) 17:39:25 ID:hj51w9zo [ ACFC-DA39-93D6 ]
>>114
茨城人がテレビ好きなのは有名な話。
暇さえあれば見てる人が多いですよね。

ただし在京局が基本。
ごく一部の地域では、工夫すればローカル局が見られますがw

県北…福島ローカル局
県南…CTC/TVS/MX
県西…GYT/TVS/GTV
県央…基本的に不可w

118 名前: まちこさん 投稿日: 2009/01/28(水) 18:20:49 ID:GjQIKReU [ FFEA-DA39-B93A ]
関東キー局が観られれば十分だろ。BSだってあるし、今更独立局なんて作ったって
誰が観るかと。

119 名前: まちこさん 投稿日: 2009/01/29(木) 10:59:03 ID:PlhVZRRM [ 8DB2-DA39-5C67 ]
UHF系の番組で見たいの結構あるんだよな。
競馬,競輪,競艇,オート,水曜どうでしょう,エロアニメ。
県南だったらチバテレビ映るからイイけど,県央以北は全く見れないからな。

120 名前: まちこさん 投稿日: 2009/03/30(月) 09:34:17 ID:0PMqqYg2 [ FFEA-DA39-723F ]
最低の県だからか?

121 名前: まちこさん 投稿日: 2009/03/30(月) 10:56:42 ID:hITOWtno [ 0004-DA39-5BA4 ]
地元のケーブルで、関東UHF系の番組が見られるって最近知った・・・
TVKが見られないのは残念だけど、BAYFMもNACK5も聴けるから、まあいいや。

122 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/04(土) 14:30:21 ID:9RJx5T2. [ 45FF-DA39-F656 ]
>>1
テレビ局に憧れが持てるなんて・・・20世紀にはどの県でもそうだったんだが。

123 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/04(土) 21:35:25 ID:E3bkV6Pk [ FFEA-DA39-AB7D ]
茨城県内にfm・テレビ局が開局実現するよりも、「茨城空港」が開港するほうが先になるとは、
夢にも思わなかった。
茨城空港は、国内何都市と結ばれるのだろうか?

124 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/05(日) 14:03:34 ID:jUhyP65. [ FFEA-DA39-77D6 ]
やはり救いようのない経済沈滞地域だからだ

125 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/14(火) 03:03:59 ID:tSWmns76 [ 3033-DA39-CC52 ]
水戸黄門専用チャンネル

126 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/20(月) 10:23:11 ID:pNNs6hnQ [ ADDB-DA39-5EBC ]
昨日、茨城空港予定地(百里基地)周辺を見て来た。
ダンプがたくさん動いていた。
本当に空港ができるのだろうか?2010年3月開港だって。
国内線も飛ばないのに。
ラジオがあっても民放FMが聞こえてこない茨城のようだ。

127 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/20(月) 13:03:35 ID:4rz0bnMI [ 2B80-DA39-C4DA ]
特異な県だ。

128 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/20(月) 23:02:03 ID:jmes5vSA [ 2A78-DA39-35AD ]
千葉県の温泉施設で、検査機関が茨城県だった!(笑)

129 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/20(月) 23:29:30 ID:uMpOkDoo [ 577D-DA39-010A ]
茨城放送の知名度は?
確かに、AMにしては音楽がよくかかるけど・・・。
千葉でも聴取は可能だ。

130 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/27(月) 00:27:07 ID:NalWKksU [ 54A2-DA39-BB19 ]
最近FMとテレビの兼営が可能になった
つまり割り当てさえあれば茨城にFMとテレビのいいとこどりの兼営局が作れることになる(藁)

131 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/27(月) 01:34:03 ID:ftPYZ1u2 [ 3033-DA39-CC52 ]
FM KOUMON

132 名前: まちこさん 投稿日: 2009/06/20(土) 21:51:17 ID:4zV.e62o [ C761-DA39-42F5 ]
水戸や勝田は夜になると東京のAMもまったく聞こえない

133 名前: まちこさん 投稿日: 2009/06/20(土) 23:13:56 ID:4lCQvWLM [ 54A2-DA39-ED3D ]
岡山・香川みたいに千葉と相互乗り入れ
すると新規に立ち上げることなくAM/FM/テレビの3つが揃う

134 名前: 田舎のTV局=パチンコ店CMだらけ ならば・・・ 投稿日: 2009/09/20(日) 21:37:10 ID:vG/6lnwo [ 36B8-DA39-2BBA ]
>>118,>>130
>今更独立局なんて作ったって誰が観るかと。
だから、3大都市圏+αの県域放送局の オ ン リ ー ワ ン を目指して早速無謀妄想ぬるぽ。

〜IBS茨城放送FM&テレビ部門〜
愛称:マルハンマリンちゃんねる
建物:新造。マルハン水戸(仮)内に併設。
TV物理ch:34ch、出力 0.1kw、中継局一切なしw
FM周波数:81.9MHz、出力 0.05kw、中継局一切なしw
コールサイン:JOYF-DTV、JOYF-FM
OP:海地中海「シュガシュガマリンクルージング」をバックに、茨城県内の名所実写朝風景でw
ED:海アグネス「だいすきって気持ち」をバックに、茨城県内の名所実写夜風景でw
番組編成(TV・FM共通 FMは音声のみw):
 8:00〜8:30 マルハン水戸(仮)店新台&情報
 8:30〜9:30 JR東日本水戸支社管内運行情報(水戸駅構内映像垂れ流しw)
 9:30〜11:00 マルハン水戸店内の京楽進化系ぱちんこ実機映像垂れ流しw
※11:00〜12:00 独立U局アヌメ(GA・なのは・ハルヒ等)垂れ流しタイムw
(12:00〜13:30 放送休止)
 13:30〜15:00 マルハン水戸店内の(サミー・ニューギン・SANSEI・ビスティ・SANKYO・高尾等)人気台実機映像垂れ流しw
 15:00〜16:00 マルハン水戸店内のバラエティコーナー台実機映像垂れ流しw
 16:00〜20:00 マルハン水戸店内の海シリーズ実機映像垂れ流しw
 20:00〜20:30 NEXCO東日本茨城県内交通情報(常磐道水戸IC映像垂れ流しw)
 20:30〜21:30 パチンコ&パチスロ新台プロモムービー垂れ流しタイムw
 ※:有料放送タイムw(B-CASカード専用、11000円、無制限録画可!)
(21:30〜8:00 放送休止、パチンコ&パチスロの大当り中等テーマ局を垂れ流しw)
 ↑よっしゃ漢花、あかね雲、GOGOMUSCLE、JESUS、ラストグレイス、旅人よ、アタックNO1、GOLD FENCER 等多数w

135 名前: まちこさん 投稿日: 2009/09/20(日) 21:38:29 ID:rllCcv6M [ CE9F-DA39-E329 ]
俺が作る

136 名前: まちこさん 投稿日: 2009/09/21(月) 16:39:13 ID:ET6RqlnU [ 0F65-DA39-1F08 ]
>>1
千葉と茨城は一心同体、千葉にFM局もテレビ局もあるからそれでよし
それよりも早く合併してチバラキ県になるべき
で、県庁は水戸でいいよw

137 名前: まちこさん 投稿日: 2009/11/13(金) 20:15:50 ID:oKQVU5yc [ 8DB2-DA39-570C ]
どうでもいいけどスカパーで茨城chがあったのに経営不振で
速攻なくなった事実からするとすくなくともTVで
新しく開局するのはかなり難しいかと。

138 名前: まちこさん 投稿日: 2009/11/14(土) 04:29:26 ID:RfgSxcg. [ AEC6-DA39-5F8E ]
スカパは視聴者がかなり限られるからスポンサーしても金を出せないだろ
ちばてれびのほぼサイマルでいいから開いてほしいよな

139 名前: まちこさん 投稿日: 2009/11/14(土) 18:30:48 ID:rFwnLNXM [ CE9F-DA39-E18D ]
>>136
チバとイバラキは一緒にされがちだけど、一緒にしないでくれる?

140 名前: まちこさん 投稿日: 2009/11/14(土) 19:49:10 ID:SndreWPo [ 5437-DA39-C57F ]
ティバとイバラキは東関東で一緒だよ。

141 名前: まちこさん 投稿日: 2009/12/30(水) 23:48:09 ID:lT86q0Sg [ 8DB2-DA39-5C88 ]
>>138
すくなくとも有料放送で利益出るくらいでないと
スポンサーつくわけないでしょ不景気なのに。
今は、新規のテレビ局に広告うつような有力企業なんて
国内にあるとおもうの。

142 名前: まちこさん 投稿日: 2010/01/05(火) 19:02:53 ID:umiKGxuA [ 4523-DA39-D746 ]
おめっ、マッポどもはさんふらわあさっぽろの中でチンポさおっつけるな!

143 名前: 千葉 投稿日: 2010/01/08(金) 16:00:27 ID:CFU0WqyM [ 2806-DA39-999E ]
茨城放送は木更津や八王子でも聞こえるよ。

144 名前: まちこさん 投稿日: 2010/02/07(日) 10:48:38 ID:8LdISuJ. [ FFEA-DA39-AB7D ]
>>123
来月、開港する茨城空港の初国内線は、スカイマークエアラインが神戸空港まで
1路線就航がきまりました。

145 名前: まちこさん 投稿日: 2010/04/12(月) 22:02:06 ID:FF0Du1ow [ 6D68-DA39-DF88 ]
>>51
だいぶ亀だけどNHK水戸が癌ですね。分かります。

NHK水戸の毒電波が無くなればもしかしたら県央・県北でもMXが見れるかもしれないのになぁ('A`)

146 名前: まちこさん 投稿日: 2010/06/05(土) 18:08:02 ID:Xn9YLqrw [ FFEA-DA39-AB7D ]
エフエムやテレビ局がない・・・

それより、茨城空港大丈夫??
国際線の仁川便しか、就航してなくて、空港経営なりたってないべ・・・?

147 名前: まちこさん 投稿日: 2010/06/05(土) 21:03:56 ID:+IRMumDQ [ 7445-DA39-5477 ]
茨城県民は毎日車に乗ってる時間が長いんだから、空港なんかより、
まともなラジオ局を作る方がよっぽど県民にとって恩恵になった
だろうに。

馬鹿だねぇ。

148 名前: まちこさん 投稿日: 2010/06/10(木) 04:40:57 ID:zcHMbUyQ [ 5437-DA39-B280 ]
>>146
激しく同意だな。
いまや、県央より南側は都心のベッドタウン化しつつあるのに
空港作って外貨でも稼ぐ気だったのだろうかね?

急くなら、県外からの税収を稼ぐほうが茨城も潤うだろうし、
それに従ってTVなりFMなりのスポンサーも付きやすいだろうに。

149 名前: まちこさん 投稿日: 2011/01/20(木) 22:46:44 ID:d9EkqzaQ [ FFEA-DA39-1E8B ]
ローカルTV局できても
2/3の時間帯がテレショップじゃあな

150 名前: まちこさん 投稿日: 2011/01/20(木) 23:24:32 ID:SLk7Cn2g [ ACFC-DA39-2427 ]
もう茨城にテレビは出来ない。
16chをMXテレビに取られたから。

151 名前: 日下 投稿日: 2011/02/09(水) 13:29:07 ID:BqqLkCHA [ AEC6-DA39-6EBD ]
絶望的だね。民放はCMあってこそ存在する。
CMする経済力や財界がないからね。
全国初の県放送公社なんていうことになったりしてね!

152 名前: まちこさん 投稿日: 2011/02/09(水) 20:25:18 ID:Z34v4uzQ [ AEC6-DA39-C502 ]
実は茨城県に民放FMはないが、受信できる局数は一番多いかも?
インターFM,Radioベリー、Bayfm、FM−FUJI、
NACK5,TOKYOFM,J−WAVE,FMYOKOHAMA、
FM群馬。そしてNHKFM各県にコミュニティもいくつか。
場所によってはFM長野まで入る。

153 名前: まちこさん 投稿日: 2011/02/09(水) 20:36:35 ID:MdtB6NZg [ 04D1-DA39-3D4B ]
昼は良く聴けても、夜がなぁ....

旭川・熊本・北九州局おかげで?まるでダメなんだよ。

154 名前: 153 投稿日: 2011/02/09(水) 20:46:43 ID:MdtB6NZg [ 90AA-DA39-3FD5 ]
スマソ。

夜が聴き難い局と言うのは、

「過敏性腸症候群」

の略称と同じ県域AM局。

水戸本局の出力UPか、日立と鹿嶋に中継局を新設、またはいっそFM転換(その場合、混信は少なくなるから、土浦&筑西局は廃止だろう)して欲しいね。

FM化は現実的ではないけど、新潟のFXポートみたいな編成ならいいかも。

155 名前: まちこさん 投稿日: 2011/02/09(水) 21:41:41 ID:65Y2JGlQ [ AEC6-DA39-1CA9 ]
radikoで配信すれば良い音だよね。
しかし、アクセス地域制限で聞けるのは茨城県内だけになるかな?
イーモバイルだと、東京か兵庫になるので、茨城県にいても聞けないかも?
いつもは東京なのに、10回に1回くらい兵庫になるのはなぜ??
今、千葉県にいるが、FM大阪が聞けているよ・・・。

156 名前: まちこさん 投稿日: 2011/02/09(水) 22:05:31 ID:ZoUHbLpw [ AE33-DA39-0426 ]
テレビに関しては、アナログからデジタルに完全移行したら、デジタル放送によるテレビチャンネル割り当ての可能性も否定できないだろうな。

157 名前: まちこさん 投稿日: 2011/02/10(木) 22:04:17 ID:zuUWTD8g [ FFEA-DA39-723F ]
そうだね。デジタルになってからの新規開局1号になるかもね??

158 名前: まちこさん 投稿日: 2011/02/10(木) 22:08:50 ID:I/R+/puQ [ 7FAE-DA39-2B7D ]
>>152

FM横浜よく聴いてる@土浦

159 名前: まちこさん 投稿日: 2011/03/01(火) 20:29:47 ID:xZeM121w [ 6D68-DA39-2F11 ]
>>156-157
果たして茨城県域民放TV局開局と宮城・静岡・広島のTXN系列新局開局のどっちが先になるんだろうか?

160 名前: まちこさん 投稿日: 2011/03/01(火) 21:40:05 ID:biBkOdig [ 8DB2-DA39-2B31 ]
>>159
宮城・静岡・広島のTXN系列新局開局の話ってあるんですか?

161 名前: まちこさん 投稿日: 2011/03/01(火) 22:58:58 ID:1w0Qe7WQ [ 6D68-DA39-C2BC ]
>>160
リーマンショックのせいでほぼお流れになった可能性が高いけど↓

テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の会見で、テレビ放送の完全デジタル化(2011年7月予定)に合わせ、
3県に系列放送局を新設するなどして受信エリア拡大を計画していることを明らかにした。
系列局を現在の6局から9局に増やすとともに、現在系列局であるテレビ大阪の送信アンテナを兵庫県と
京都府で受信できるようにするもので、既に総務省と協議に入っているという。
実現すれば、同局系の放送区域は18都道府県に拡大する。
菅谷社長によると、放送局を新設するのは宮城、静岡、広島の3県。
1局当たりの開設には30億〜50億円が必要という。
資金や場所を確保したうえで放送免許を申請する。民放の新局開設は99年のとちぎテレビ以来で、
同局の場合、97年3月に免許申請し2年後に開局した。
 今後は、地元経済界や他系列の地元局から同意が得られるかどうかが焦点となる。また、近畿各地に
電波の届く範囲が広がるため、テレ東の一部番組を購入して放送している滋賀、奈良県などの地元局と
の調整も必要となる。
菅谷社長は「11年がネットワーク拡大の最後のチャンス。ライバル局は反対するだろうが説得し、総務省
と相談しながら進めていく」と語った。【丸山進】

毎日新聞 2007年5月31日 19時33分

162 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/08/10(水) 13:25:13 ID:jkkO34AA [ ACFC-DA39-FA59 ]
本当に早く開局して欲しい。

163 名前: 頑張れ日本 投稿日: 2011/08/14(日) 06:34:43 ID:G4Ae6MVw [ FFEA-DA39-2954 ]
茨城にテレビ局開設すると維持費も高いから
民報スポンサーを付ける必要がある
フジテレビやTBSがスポンサーになれば缶流テレビ局開設
結局殆ど見る人がいないテレビ局

ラジオから流れるCMにソーカーの回数多い

164 名前: はな 投稿日: 2011/10/13(木) 12:16:19 ID:CxAjw1Rw [ 5437-DA39-31A0 ]
いやだ〜、FMがほしいい、オンラインでのFMも限られているの?

165 名前: はな 投稿日: 2011/10/13(木) 12:25:59 ID:CxAjw1Rw [ 5437-DA39-31A0 ]
ごめん〜不安言って〜
こっちに引っ越してきたばっかりの時に、ラジオが聞きたくて
ラジオ付きのプレーヤーが買ったのに、選局ができない。
お店の方が教えてくれない〜まあ一応ひとつの局があるからかな

166 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2012/01/05(木) 17:53:05 ID:JMpFD9kg [ 7742-DA39-E66F ]
昨年の大震災以来、茨城にも地元の民放局が必要と感じてはいるのですが、
現実的には無理なのでしょうか。
他県では、東北3県以外でも
茨城の多くの地域も被災した事を知らない人達も多いと聞きます。
これは、茨城に地元のTV局がないからだと言われています。

167 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2012/01/05(木) 18:08:58 ID:JMpFD9kg [ 7742-DA39-E66F ]
福島県のフジ系の福島テレビは
県の出資も多くを占めると聞きます。
茨城でもこの様な方法でテレビ局を作る事が出来ないのでしょうか。

168 名前: 放送局無くていいんでないかい 投稿日: 2012/01/22(日) 10:24:31 ID:kikMggZg [ 5437-DA39-401B ]
昨年 震災後に茨城に越してきたけど
TVはキー局だけでいいじゃん。。
ラジオはニッポン放送さえあればOK

169 名前: 愛郷心の無い茨城県 投稿日: 2012/01/27(金) 10:44:14 ID:CV0QAKFQ [ C7EC-DA39-F66C ]
茨城県の愛郷心の無さは日本一か。

170 名前: 農民国茨城 投稿日: 2012/04/19(木) 12:00:50 ID:/TiPQSwQ [ FFEA-DA39-0609 ]
歴史的にコミュニティ作ってワイワイやろうっていう文化がないんだと思う。
祭りもイベントも少ないから茨城局作ったって放送する内容が無い。

171 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/04/20(金) 22:36:41 ID:xhi1uWKQ [ 577D-DA39-0F16 ]
ラジオ筑波という潰れそうな会社があるみたい。

172 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/04/30(月) 08:23:35 ID:aftk1yvg [ 7DD5-DA39-87EE ]
ケーブルテレビ加入している日立住みより。
地方局…チバテレビ・テレ玉・とちぎテレビもみれますよ。

173 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/05/05(土) 20:33:23 ID:n+N9FIyg [ 8A27-DA39-EE67 ]
もうFM局もテレビ局も作らなくて良いよ

174 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/05/08(火) 17:45:54 ID:7GYOuoNQ [ FFEA-DA39-4900 ]
ラジオはいらないけどテレビは欲しいな。

175 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/05/18(金) 17:55:56 ID:XRwXH9lQ [ EF26-DA39-4FF7 ]
>> 183.57.82.118.cc9.ne.jp
「誹謗」の意味を国語辞典で調べてください。
期限のない投稿規制といたしました。
亀岡スレが復帰しても見ないでくださいね

176 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/06/21(木) 23:39:01 ID:LTPZY6fg [ 5437-DA39-C6FF ]
県民文化センターでとあるコンサートがあったとして、まともなプロモーターが存在しない茨城県で
どこが主催となるか知ってるか?
(全部が全部ではないが)茨城放送ではなくニッポン放送主催ってアナウンスされるぞ

それくらいIBSは体たらくなんだよ

177 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/01(日) 15:44:09 ID:jqXjZayA [ FFEA-DA39-0609 ]
コンサート自体少ないよな。
水戸以北じゃ仕事帰りに上京できないのに。
陸の孤島ってずばり的を射た表現だな。
批判されても素直に受け入れない茨城県民だから
この先もずっと隠れ孤島なんだろうな。

178 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/09/08(土) 07:17:41 ID:DfFwxNbQ [ 4D43-DA39-7080 ]
変なんが多いだらけだから。

read.cgi V2.1(PC) 2013/05