掲示板に戻る | ルール(必読) | レスを全部読む | 最新レス50
ちっとんべー飯能
1 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/15(日) 05:22:23 ID:JKYG89mk [ FFEA-DA39-443A ]
飯能市在住または飯能に遊びに来る人々の情報交換


2 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/15(日) 05:31:52 ID:JKYG89mk [ FFEA-DA39-443A ]
飯能銀座が死んでるから〜
仲町の飲み屋は多すぎてよくわからない。
東町あたりが安全かも。でも城が火事になったよね〜

3 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/18(水) 10:58:26 ID:t6hGEMEQ [ AD4C-DA39-AC59 ]
飯能でも「ちっとんべえ」って使うんだ?
おれ高崎だけど、親しみが湧くことばだよ。

4 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/22(日) 23:20:52 ID:XawEXJCc [ D951-DA39-33E9 ]
じいさんは「ちっとんばい」だったが

5 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/23(月) 00:05:20 ID:lDTANiXg [ 4B83-DA39-E2F6 ]
ttp://www.hanno.jp/
↑ここ、どうしちゃのさ?
内紛? w

6 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/23(月) 13:50:00 ID:.UcvBPjU [ AD4C-DA39-C65C ]
>>3 だけど >>4へ
丁寧語で言うときは「ちっとんばい」って言ってましたよ。
使うのは だいたい70歳以上の年代です。

7 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/25(水) 02:51:01 ID:2i1nRqGs [ FFEA-DA39-443A ]
ちっとんべーとか「かんます(かきまぜる)」「おっぺす(押す)」「かんまぜる(かきまぜる)」
とか・・・代表的な飯能弁ですよ。

8 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/25(水) 03:09:41 ID:50sfUybE [ 4B75-DA39-E5E1 ]
別に飯能に限った言葉じゃないと思うが…

9 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/26(木) 13:42:40 ID:nR8cM9vM [ AD4C-DA39-2ABD ]
>>8
>>6でがんす(明治生まれの人が使う言葉) 
高崎っつうより群馬県全体でも同じ意味で使われてらいね。

10 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/29(日) 15:16:53 ID:xFdMroA2 [ E8DD-DA39-06FE ]
飯能は人口の割に飲み屋が多いので有名だよ!!

11 名前: まちこさん 投稿日: 2007/04/29(日) 22:02:16 ID:2qTsaSlw [ FFEA-DA39-443A ]
飲み屋多い!
居酒屋、スナック、キャバ以外にバーとかもけっこうあるよね
フィリピン多くない?

12 名前: まちこさん 投稿日: 2007/05/15(火) 12:16:14 ID:yWvX7M.6 [ AD4C-DA39-6C3B ]
群馬では
「ちっとんばい」は「ちっとんべえ」の丁寧語でつかわれているほか やわらかく伝えるときに使います。
主に女性語として使われていますね。^^

13 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/12(水) 22:17:18 ID:mVX8gLEg [ 8DB2-DA39-615C ]
飯能弁で盛り上げたいぞ、ここww

「このひん曲がった細い鉄ん棒、こんな所に
おっぽっとくんじゃぁねェ!踏んじゃいちゃったら
足につっとちゃうじゃねえか!!」と聞いたばっかりww

14 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/13(木) 20:22:03 ID:HL8XZerw [ D951-DA39-33E9 ]
>13
あんし、気にすんねぇ、そんな事。靴履いてんだんべぇ?

使い方あってるかな?

15 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/13(木) 21:51:43 ID:/Reccv8A [ 8DB2-DA39-615C ]
多分オケ!

あ〜に、気にすんなつったてヨ、オメ。
そんなつんのっとじゃゴム底なんかじゃつっとちまうヨ。
イテーのはおらほうじゃねーけんど、オメーだけんどナww
(踏むのは自分ではなく、相手と決め込んで)

こんな返事が返ってくると思われ

16 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/13(木) 22:06:41 ID:pZxuIwQU [ 4B83-DA39-BC7E ]
『みんこ』は飯能独特の言葉だな

17 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/14(金) 22:49:51 ID:WoEPEaBQ [ D951-DA39-33E9 ]
『あんだかや』、とか
『それっきゃねーよ、「はぁ〜」』の、はぁ〜ってのは最近聞かないな。
知ってる?

18 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/14(金) 22:55:31 ID:WoEPEaBQ [ D951-DA39-33E9 ]
なんか思い出した。
ご当地民謡歌手の小沢ナントカいう人が、こんなの歌ってた。
「べえべえ言葉がなかったら、ナベや釣る瓶はどう言うべ?」

歳がバレますかね?

19 名前: まちこさん 投稿日: 2007/09/14(金) 23:02:00 ID:EVqRr.Qk [ 8DB2-DA39-615C ]
↑ それは知らないですねww

『それっきゃねーよ、「はぁ〜」』は
「それしかないよ、もう」と同じだったような。

20 名前: まちこさん 投稿日: 2007/11/13(火) 00:51:46 ID:XKuIXuO6 [ D35C-DA39-947B ]
>>18
それ知ってる!って言っても年配の人から聞いただけだけどw

もうすぐ40になりますが、私が子供のころは「〜するべぇ(又はすんべぇ)」「〜だんべ?」
って使ってましたよ
〜っきゃないってのは80年代初頭にお笑い芸人が使ってたなあ
あと、やるっきゃナイト(確か漫画のタイトル)とか

21 名前: まちこさん 投稿日: 2007/12/03(月) 23:40:33 ID:rqGWCuX2 [ 8DB2-DA39-C58F ]
さぁねんべ。

22 名前: まちこさん 投稿日: 2008/01/13(日) 20:24:32 ID:XKlEq8DQ [ FFEA-DA39-A827 ]
おらがのほうは
にゃあにゃあことばでした

うらがのほうへたまにゃあ きにゃあかい
(うちの方へたまには、来ませんか)

23 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/15(土) 22:00:26 ID:.lTmUObc [ D951-DA39-AA08 ]
おらあほうじゃこんな会話があったんべ

たばこにすべー
あの木戸の中にお茶があんからおめーちっとんべー行って取って来い
あぁ、鍵が掛かってる?
そんなもんとんがったあにかでひっこぬきゃぁあかんべー
ついでにお茶づっぺーも持ってこいな
そおいやあ、あいつここんとこきねーけんど、どーしてんべー
はあ、そうかよ、あしぃおっぴしょってにゅういんかよ

正しく訳してみましょう。

24 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/16(日) 17:52:14 ID:5WlIybYk [ 8DB2-DA39-79E4 ]
休憩にしましょ
食器棚の中にお茶菓子があるから、ちょっと取ってきて
エッ、鍵がかかってる?
それは先が尖った物を使えば開けられるよ
一緒に茶筒も持ってきてね
そう言えば、○○さん最近こないけど、どうしたのかな?
エッ、そうなんだ、足を骨折して入院してるんだ

どうよ?アブナク こないをきないと書きそうだったw・・

25 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/17(月) 17:16:39 ID:W3h1l35I [ D951-DA39-AA08 ]
>24
おしい。
お茶づっペー → お茶菓子

さいかち →
おかんばか →
えーぞー →
あかんば →
まいまいず →
けえろ →

とりあえずちっこい生き物です。

26 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/17(月) 19:34:26 ID:KdqO1u7E [ 8DB2-DA39-0D89 ]
>25
飯能で生まれ→入間→飯能で?十年ですが

お茶づっペーがお茶菓子だったとは・・orz

さいかち→かぶとむし
おかんばか →?
えーぞー →カナブンに似たもう少し小さい黒い虫
あかんば →オイカワ(ヤマベ)のオス
まいまいず →?
けえろ →?

奥が深い飯能弁・・・
勉強しますww

27 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/17(月) 22:56:46 ID:W3h1l35I [ D951-DA39-AA08 ]
私は飯能生まれの飯能育ち

おかんばか →かまきり
まいまいず →でんでんむし
けえろ →かえる

その他には
かいがち →貝
かがみっちょ →トカゲ
赤いおばさん →イモリ
おこさま →蚕

思い出すと笑っちゃいますね(^.^) おんこ

28 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/17(月) 23:58:29 ID:KdqO1u7E [ 8DB2-DA39-0D89 ]
まいまいずはなんとなく、けえろはこおろぎかと・・

おんこ?また難しい宿題を・・

またの楽しみに、お相手ありがとうございました。

29 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/21(金) 20:56:56 ID:kHu6TGZU [ 6F23-DA39-7A97 ]
まいまいずは、東京西部から埼玉にかけて、結構広く
つかわれている(ていた)言葉なんで、半標準語かな
いま使ってる人は、いねーべーけどよ

30 名前: まちこさん 投稿日: 2008/03/21(金) 21:47:18 ID:FrmbBRas [ 8DB2-DA39-70B3 ]
いなかんべぇけんどよ だと思うよ(笑

31 名前: まちこさん 投稿日: 2008/04/30(水) 12:04:00 ID:K/PfXPc. [ 8DB2-DA39-890D ]
きょうはあついっくれーだいね

32 名前: まちこさん 投稿日: 2008/04/30(水) 15:05:47 ID:ThM5HFco [ 6F23-DA39-7A97 ]
そーかや

33 名前: まちこさん 投稿日: 2008/05/01(木) 00:51:43 ID:rdyOVk4Q [ 8DB2-DA39-242C ]
そーかやって、きょうは4がつにしちゃー
あつかったんべ ながそでなんかきてらんねェぐらい
はんそででちょうどよかったんべ
ここなんにちか、あついらしいやな
こんなんじゃ、あにきてでかていいだか
わかんねェやいなぁ
んじゃ、おらぁ ねらい

34 名前: もとかじ 投稿日: 2008/07/21(月) 17:31:04 ID:aDvxs1LI [ FFEA-DA39-EB18 ]
あかんば ⇒ オイカワ(魚の名)が繁殖期にようとオスは体が虹色に変化する。そのようになったオスをあかんばといいます

35 名前: まちこさん 投稿日: 2008/07/21(月) 23:16:20 ID:sUkA4K7Q [ 8DB2-DA39-848D ]
おんこの意味を知りてーやいな
あんつー意味だんべ?

頼みます・

36 名前: まちこさん 投稿日: 2008/08/04(月) 22:07:46 ID:O0sof1O. [ 6F87-DA39-D4B4 ]
あっさらしぃって飯能弁でしたっけ?

37 名前: まちこさん 投稿日: 2008/08/04(月) 23:52:25 ID:GmSpjrYg [ 8DB2-DA39-0A56 ]
おいや〜よ!

38 名前: 神奈川在住 投稿日: 2008/09/06(土) 16:12:18 ID:X5egBsJQ [ FFEA-DA39-A2E9 ]
>>16
「みんこ」って、南天の実じゃなかったっけ?

39 名前: sage 投稿日: 2008/09/11(木) 12:51:36 ID:P2AEZ7cA [ F3A0-DA39-1C36 ]
>>38
南天とは限らず
草木の実で1cm以下の丸いヤツを指す場合が多いみたい。
これはまあ多分全国的に言うトコでは言うと思うけど。
ウチの場合は更に「食べれる」って条件が付いてたな。
でも「ムカゴ」はなんとなく除外。

40 名前: 神奈川在住 投稿日: 2008/09/12(金) 01:32:51 ID:ZHL/9LbY [ FFEA-DA39-B8DD ]
>>39
どうもです。
昔の記憶をたぐってみました。
赤くて丸くて小さな実を一緒くたに「みんこ」と言ってた気がします。

41 名前: まちこさん 投稿日: 2008/09/12(金) 12:20:16 ID:QYHNujfo [ 8DB2-DA39-EDFF ]
子供の頃は硬い木の実は「○○のみんこ」と言って
何でも「みんこ」と呼んでした。
桑の実はドドメって言ってました。

42 名前: 神奈川在住 投稿日: 2008/11/09(日) 18:12:46 ID:RJMGpPJ. [ FFEA-DA39-0BCE ]
保守に来ましたよ。

>>41
桑の実といえば、昔は新町や中山あたりに桑畑が多かったですね。
で、桑といえば蚕→絹ですが、
市街でも繊維関連の町工場が多かったのを記憶しています。

43 名前: まちこさん 投稿日: 2008/11/09(日) 19:18:26 ID:PFqyuDHc [ F2C8-DA39-5AFD ]
どどめだったね。
小学生のとき、学校帰りに食べて帰って
よく怒られた。
口の中やクチビルが紫色になるので、ばれちゃう。
服に付くと、とれないからな〜。それで怒られる。

でも、栄養価というかなんか体に良さそうな成分がたくさん
入っているんじゃないだろうか。
飯能名物、どどめジュースなんて作ってもよさそう。

桑の木は、養蚕用に葉っぱが多くなるように品種改良されて
きたんだと思うので、こんどは、実が増えるような品種を
作り出すってのも良いかもしれない。

若い葉なら、天ぷらでもいけそう。蚕が食べるくらいだから
人も食べられるんだろうな。

44 名前: 神奈川在住 投稿日: 2009/04/23(木) 23:24:32 ID:OfAHuz5Q [ FFEA-DA39-CD2D ]
ほしゅ

45 名前: まちこさん 投稿日: 2009/05/11(月) 00:06:53 ID:Nm1tBS.I [ 3033-DA39-E928 ]
こちらもよろしく↓

飯能市 原市場、名栗地区を語ろう!Part3
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1241541626

46 名前: まちこさん 投稿日: 2009/07/12(日) 14:50:25 ID:xIMkbyjE [ C9A3-DA39-C8A8 ]
>>29
まいまいず井戸は、東京都羽村市にあります。(青梅市の隣)
JR羽村駅より徒歩1分。五ノ神社の境内にあります。
ここは小・中学校での社会科見学のメッカです。

飯能からですと、JR八高線→拝島駅→青梅線というよりも
原付バイクの方がスピーディ、かつ便利です。
羽村市動物公園なんかと絡めるとおもしろいと思いますよ。

47 名前: まちこさん 投稿日: 2009/07/12(日) 14:57:14 ID:xIMkbyjE [ C9A3-DA39-C8A8 ]
>>20
一般的に「やるっきゃない」だと
元社会党委員長、元衆議院議長の土井たか子さんだと思いますよ。
(今日は都議会選挙です……)

ベーンベー(べーえむべー)は、いちおう通じるみたいです。

マニュアル好きの人種が、喫煙所で、上司の車のことを(BMW - AT車に限定)
ぐだぐだいう場合が多いです。
もちろん普段は「ベーンベー」とは言いません。

48 名前: 神奈川在住 投稿日: 2009/09/05(土) 01:01:01 ID:DSL/hWa. [ FFEA-DA39-DE81 ]
あげ

50 名前: まちこさん 投稿日: 2010/03/24(水) 06:19:44 ID:HkmtmJ9w [ F503-DA39-EA5A ]
見つかった?

51 名前: まちこさん 投稿日: 2010/08/07(土) 13:16:58 ID:gKmIyZpw [ D35C-DA39-EA54 ]
長いこと飯能に住んでるが外国語かと思った
子どもの頃は、○○だんべぇ、○○すんべぇ、しゃっけぇくらいは使ってたけど
うちの近所の子たちはもうそんな言葉使わないね
近所のじいさんがしゃべってるのを聞くくらいだな
なんだあ、○○かいやぁ、直しちまわねぇとしょーがなかんべぇ、みたいな

52 名前: いりこ 投稿日: 2010/11/02(火) 19:22:33 ID:cAEaSJLg [ 882A-DA39-7915 ]
帰る=さて、そろそろいってんべえか とか
   おらぁ帰んで とか言ったりしますよね。

母の実家(赤沢)にお盆や正月に行くたびに
このフレーズをよく耳にしました。

53 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/03(水) 00:20:45 ID:EB5keQ3A [ F2C8-DA39-9B03 ]
昔、標準語と思って使っていた言葉。

(誰々が)来ない
・飯能弁では:「きない」

「き」、き、くる、くる、くれ、こい・・・か行変「態」活用

54 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/03(水) 00:41:54 ID:hpURFCdw [ 8DB2-DA39-F75A ]
さ、ねんべ。

55 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/03(水) 02:14:57 ID:deRuQm+A [ C1E3-DA39-E21C ]
ちんぎるって、出たかや?

56 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/03(水) 03:11:11 ID:hpURFCdw [ 8DB2-DA39-F75A ]
おめーのあたまはぱたくれか?

57 名前: いりこ 投稿日: 2010/11/03(水) 07:06:24 ID:Z9NTaqPw [ 882A-DA39-77DC ]
「ことしゃ あんだか わくさが いっぺえ はやけてる みてえで
そこらへんにわんさわんさいるもんだから うっかり ふんじゃかしちゃうと
くっさくて まんず どうしようもねえや」

「おめえのとこもかや おらんとこも そうだで 
こないだなんかよ おらのたびんなかとかに いくひきかはいってたで
まんず よわったもんだいな」

うーん。難しい。

58 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/03(水) 09:28:03 ID:Q5mVefCg [ F2C8-DA39-28C4 ]
「まんず」は、飯能ではつかわねえだわ。
東北弁じゃねえかや。

59 名前: いりこ 投稿日: 2010/11/06(土) 21:20:53 ID:+w4ur7xg [ 882A-DA39-AC47 ]
そうかもしんねえな
あにしろ きおくをもとにしてんからよ
「まんず」じゃねかもしんねえや

あしたは まちのほうで おまつりだで
おめえはいくのかや?

あしたは はえぇから おらあ もうねんで

60 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/06(土) 21:47:54 ID:DLOEKyow [ 8DB2-DA39-0AF4 ]
まちじゃおまつりかい
いくにしたって、こっからじゃよいじゃーねーよ
はぁねたほうがよかんべ

61 名前: まちこさん 投稿日: 2010/11/11(木) 20:22:50 ID:0b2JqiHQ [ 8DB2-DA39-0AF4 ]
まつりのあと まちのほうじゃあ
あんだかさわいてたみてーだけんど
げんきがあらいなぁ

ちちぶのまつりも らいげつあんけど
そのこりゃぁ ものすごくさむくなんだいな
かぜーひかねーよーにしなくちゃいけねいやな

read.cgi V2.1(PC) 2013/05