■掲示板に戻る■
レスを全部読む
最新レス50
【八日市場も】千葉県匝瑳市part11【野栄も】
1 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/20(日) 22:53:49 ID:TPacn78g
前スレ
【八日市場も】千葉県匝瑳市part10【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1288872345/
過去スレ
【八日市場も】千葉県匝瑳市part9【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1281859135
【八日市場も】千葉県匝瑳市part8【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271196254/l50
【八日市場も】千葉県匝瑳市part7【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1255515140/l50
【八日市場も】千葉県匝瑳市part6【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1232767759
【八日市場も】千葉県匝瑳市part5【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1212371767
【八日市場も】千葉県匝瑳市part4【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1191942789
【八日市場も】千葉県匝瑳市part3【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1179658533
【八日市場も】千葉県匝瑳市part2【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1163337195
千葉県匝瑳市part1
http://kanto.machibbs.net/temp/1136615489.html
匝瑳市役所HP
http://www.city.sosa.lg.jp/
旧野栄町スレ
【匝瑳郡】銀座通り【野栄町】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1085116876
☆★旭市出身単独スレだどぇ☆★Part 17
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1296737965/l50
2 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/20(日) 23:10:15 ID:cENdtehQ
?
3 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/21(月) 00:44:58 ID:FJFi5RdQ
>>1
乙
4 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/21(月) 11:44:28 ID:JR/bkWKw
匝瑳市の防災無線が、放送終わった後でピーピーって
鳴ってうるさいんだけど、止める方法誰か知りませんかね。
久々に帰省したらこうなってて、説明書がなくて困ってます
5 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/21(月) 13:24:36 ID:HKXdNKMw
機械のプロではないから役場に聞くのが一番と思うが。
電池切れか(交換時期)? 一度コンセントから抜いてみて差し込むとか?
6 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/21(月) 13:40:15 ID:JR/bkWKw
>>5
電池抜いて、駄目だったら市役所に聞いてみます。
ありがとうございました
7 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/21(月) 17:22:40 ID:YdyAL9Lg
うちのはコイル無きが煩いわ、石膏ボードで後ろに木材がない場所に止められて落下したわ
いいことないな
8 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/21(月) 21:18:53 ID:o2QttB+g
防災無線機災害保険はじめますたw
9 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/22(火) 04:55:15 ID:XLZd+Wfg
>>6
偉いな、乙。防災無線のくせにいざという時に役に立たなかったらだもんな
そうやって若い世代が見てやらないと
10 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/23(水) 22:37:34 ID:YLXvo3rw
バイクうるさいなー。
ちゃんと取り締まりやってくれないかなー。
11 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 15:21:56 ID:LlCeWhLg
植木の街だけど造園屋って今仕事あるの?
12 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 15:44:56 ID:oIaQrviA
中国人がイヌマキ買いに来るらしい
ベンツ乗れるぞベンツ
13 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 18:38:19 ID:pp3Cg3vw
たいていの植木屋は
せるしお買うやろ
14 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 20:34:29 ID:f/4fB9Kg
真面目な話、どんな高級車でも塩害(塩でサビルから)やめた方がいい。
下回り防錆処理してあれば別だが・・・・
15 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 21:34:25 ID:XZj66/eg
サビ出る前に乗り替えるよ・・・
車検来たから代えるか、ってとこ
16 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 21:57:49 ID:PfE6UrLw
猿でたって本当?
17 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/25(金) 22:16:40 ID:oIaQrviA
アライグマなら出たよ
18 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/26(土) 07:04:45 ID:FP7zclEw
多古に近い方か?
19 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/28(月) 22:04:33 ID:8zyLmmFg
行政無線で猿が出たって言ってたんです。
20 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/02/28(月) 23:19:11 ID:0ojdbE8w
プリシアンの看板の「ホテル」の文字が消されてるのは何で?
21 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/01(火) 12:25:35 ID:XweYFodw
俺もそれ気になってた
22 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/01(火) 13:39:43 ID:t70faYnQ
学校に近いからでは??
23 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/01(火) 15:55:47 ID:PUXqIgJw
>>11
ありますよ。ここで検索してみてはどうかな。
http://pr.cgiboy.com/
地域名や造園などのキーワードでヒットしますよ。
>>10
同じく
http://pr.cgiboy.com/
で地域名やバイクの名前でヒットしますよ。
だから学校や警察の人も、ここで簡単に見つけちゃえるよね。
24 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/01(火) 23:18:26 ID:t70faYnQ
>>19
半世紀前位なら、コウモリ(空を飛ぶ)が飛んでいても話題にならなかった
のにな・・・汽車からいっぱい見えたシラサギも少なくなったね。
自然が減ってサルのエサがなくなったのか?サルが増えすぎたのかな?
25 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/01(火) 23:57:42 ID:OqeGrlUQ
野田生まれの親戚の子供はコウモリ(傘)が通じなかったわ
カルチャーショック
26 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/02(水) 06:46:58 ID:IX2Ih38g
傘のことは「コウモリガサ」またはただ「カサ」と言いませんか。
略した「コウモリ」だと普通は洞窟などに住むドラキュラのモデル?になった鳥の方。
あと、お年寄りが使う「こわい」は「かったるい」の意味らしいのですが、北海道〜東北の方言が八日市場に残るのは、昔、船での行き来があったからですかねぇ?
ちなみに、木更津とか館山とかの漁師さんは「こわい」は「恐ろしい」の意味で使ってます。
27 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/02(水) 13:22:00 ID:ZWcwoPhg
またパールツートンのセルシオが日中からふらついてる。
不審車かな?
28 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/02(水) 13:38:55 ID:VJH0O6hA
かったるいは「うだでー」でしょ
こわいは具合が悪いとか疲れたって意味よん
29 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/03(木) 21:21:01 ID:omtmH7jg
今年の予算4.5%像、6億なんぼどこから税金とんだよ?ゾウゼイでずよ
30 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/06(日) 17:45:01 ID:vwg4RMrA
「いつもNTT回線をお使いありがとうございます、ブロードバンドの株式会社ネクシーズ(こう聞こえた)
の○○と申します」
って、電話がさっきあった。
http://www.nexyz.co.jp/
↑たぶんこの会社
「NTTじゃないんですよね?どういった用件ですか?」
と、聞いたら
「お客様にはNTT回線をいつもお使いいただき……」
と、話し始めたので途中で
「いつ私があなたの会社のお客様になったのですか?」
って、聞いたらいきなり電話を切られました。
詐欺っぽかったので、「ネクシィーズ 詐欺」
って検索したら出るわ出るわ、、、、
ここに来ている皆さんは問題なく対策出来る人でしょうけど、
ムカついたので書き込ませていただきます。
家の人に言っておくと効果的かも。
31 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/06(日) 22:29:41 ID:N8lS5L9w
契約代理店の光勧誘か?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445845134
このところ多い、半分詐欺商法だから、気をつけてね
32 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/06(日) 23:04:00 ID:CaGLsp9A
>>30
うちにも午前中に3件来たわ。
同じような勧誘が多くて迷惑してるから、
日曜の午前中は電話線を引き抜こうかと思う。
(´・ω・`)
33 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/07(月) 11:42:22 ID:a0Wg0wNg
ボウリング跡地工事始まったみたいだね!
何が出来るんだろう?
34 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/07(月) 21:14:13 ID:U58hGdIA
八市です
3月に光開通ということで
フレッツ光をニフティ経由で申し込んでおいたら
さっき NTTから電話があって 4月末くらいまで開通が遅れるって((T_T))
35 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/09(水) 20:54:23 ID:2U81jeoQ
松屋の看板が立ってた。
36 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 10:38:57 ID:KH+0ErrA
オープンはいつですかね?
37 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 14:59:11 ID:QD0iWwAg
結構揺れたな。大丈夫か?
38 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 16:03:51 ID:KH+0ErrA
そっちに居る家族と連絡が取れない.....。
早くケータイ繋がらないかな。
茂原市より
39 名前:
多古町出身
投稿日: 2011/03/11(金) 16:49:31 ID:MzckBwdw
>>38
やっと実家の親と連絡取れた。
多古は、停電と断水しているとの事。
テレビの映像が見られないから、太平洋側の大津波の事は知らかった様子。
近所の数軒では瓦がだいぶ落ちたと言っていた。
40 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 18:01:39 ID:7Waw0g6Q
停電してます@匝瑳 上谷中 復旧のめどなしだそうです。
自家発電中
41 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 18:41:26 ID:QD0iWwAg
須加小付近停電しております。固定電話不通でしたが再開しました。
家にもよるが瓦が落ちた程度被害です。自家発電中。
42 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 19:35:00 ID:7PCPQoKA
友人が川辺の海岸近くに住んでるんだけど、連絡取れない。
津波の状況は如何?
43 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 19:41:40 ID:QD0iWwAg
>>42
災害用公衆電話からかけてみたらどうか?
44 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 19:57:26 ID:7PCPQoKA
>>43
レスサンクスです。
たった今、携帯に連絡つきました。
人間も家も無事だそうで安心しました。
45 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 20:04:06 ID:QD0iWwAg
原発停止だと停電長引きそうだな。
46 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/11(金) 23:17:30 ID:Q8N36w9g
浜の方の知人と連絡がとれないんですが、
沿岸地域の様子や津波の被害についてわかる方いらっしゃいませんか?
47 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 05:24:03 ID:N2QE353w
旭市東部〜飯岡等は風力発電?の為に停電無しでした。
飯岡バイパスのガソリンスタンドで給油出来ました。ちなみに混雑してます。
48 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 08:16:38 ID:YvyATyZA
>>46
千葉県防災ポータルサイトより
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/
匝瑳市 海岸地区全域 避難指示 2011/03/11 15:00
匝瑳市公式HPはつながらない。
49 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 12:38:08 ID:emknqiRw
市内やっと電気キターーーーー!
まだ断水中だけど…
50 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 13:05:17 ID:d0mXwNyg
まじか?仕事で離れてるからさ…市内どの辺りですか?
51 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 13:38:31 ID:emknqiRw
>>50
駅周辺だよ。未だに断水中、余震も断続的に続いてる
52 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 14:13:50 ID:bOE/wb2g
やっと電気来た。防災無線の電池は定期的に替えておこう。
ちなみに、単1が2本、単3が2本と、変則的な使い方をしている。
53 名前:
???????????
投稿日: 2011/03/12(土) 17:16:21 ID:fQBjy3pg
銑歔?欸整旭旭旭旭旭旭
54 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 19:07:08 ID:emknqiRw
未だ断水中。今日も風呂は無理かな。
55 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/12(土) 22:41:48 ID:5uhAXvdQ
八二中付近の情報お願いします
土砂崩れ等はありませんよね?
56 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 09:47:14 ID:9rSdvECg
二中の付近、通りかかっただけですが
たぶん目立った被害はなかったように見えました
延期になった卒業式、いつになるのかなぁ…
57 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 10:11:38 ID:jxLMSuhg
>>56
池の周りが陥没してた感じだったよ。
58 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 20:25:12 ID:2X+zeCZg
昔ながらの釘を使わないで建てられた建物は内部の被害が少なかった気がする。
先人の知恵に感謝
59 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 21:19:19 ID:xR41Q8LQ
輪番停電の時刻わかりますか?
60 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 21:29:14 ID:VjuYahBg
テレ朝で読み上げてる。
匝瑳市は対象外なのか?東電の書き忘れか?
61 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 21:41:47 ID:0fpdz2yw
詳しくはこれ
http://uproda.2ch-library.com/351959PWl/lib351959.pdf
62 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 21:48:06 ID:ZvD9DSaQ
都心部なので免除
63 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 22:12:24 ID:0fpdz2yw
すまん
>>61
より
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
こっちを参考にしてくれ
64 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 22:13:35 ID:2X+zeCZg
船橋北端の一部と多古町同じグループと言う事は、市町村毎というより、
変電所や送電網系統だな。
匝瑳市は、ヨード生産工場拠点 九十九里町と同じ系統か??
戦前から重要拠点だから、停電なしか?
それとも、最重要な横芝送信所系列の送電網か??
横芝光町の記載がないのは気のせいか。
65 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 22:19:59 ID:VjuYahBg
千葉詳細版
http://www.google.co.jp/url?q=http://ow.ly/d/ciQ&sa=X&ei=-8N8Tae6MIrBcbWZ2LkG&ved=0CGMQsAcwDQ&usg=AFQjCNEYA0PVQEnya1bNHsHE9Vm5xzV37g
匝瑳市は地区により違ってる
66 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 22:26:44 ID:2X+zeCZg
>>63
詳細見たけど、地域の大病院とか、生活に密着し重要な拠点は
停電が発生しないように配慮されている。さすが東電。
67 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 22:34:46 ID:0fpdz2yw
飯塚……八日市場市に区分されてる
68 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 23:00:58 ID:OYxednoA
テレビ見たけど匝瑳市なかった…
携帯厨で詳細見れないので、どなたかコピペしてくれると助かります。
69 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 23:01:10 ID:OYxednoA
テレビ見たけど匝瑳市なかった…
携帯厨で詳細見れないので、どなたかコピペしてくれると助かります。
70 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 23:11:25 ID:WCmHRWEQ
都心を外すのはおかしいわ。
一番、電気使うのに。
71 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 23:20:19 ID:BbtQktCg
八日市場、香取と匝瑳に分かれてるの、どっち参考にしたらいいんだ?
っていうか八日市場市が残ってるんだが……
72 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/13(日) 23:28:09 ID:2X+zeCZg
>>68
匝瑳市はほとんど、3グループに入る。午後0時20分〜午後4時の時間帯のうち3時間程度
今泉・木百田地区は 5グループ
川辺・長谷・高・堀川地区 3又は5グループ
上谷中・吉崎地区 2・3・5のどれかのグループ
73 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/15(火) 19:44:41 ID:Himv5ouw
part11、復活したようですね。
早まって12を立ててしまいました。
このスレが終わったら、次はpart12を使って下さい。
【八日市場も】千葉県匝瑳市part12【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1300176958
74 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/15(火) 21:50:48 ID:ma/Qvvew
栢田とか今泉とかも除外すればいいのに。東電は鬼だな!!
75 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/16(水) 09:46:22 ID:vXkKeSkg
早急!
この辺りで、営業中のガソリンスタンドはありますか?
76 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/16(水) 10:53:26 ID:74mdf93g
>>75
今はどこも厳しいと思います。
一応、今朝匝瑳市から大多喜方面へ行く間、3〜4ヵ所営業中のGSがありましたが
どこも数百メートルに及ぶ行列が出来てました。
77 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/16(水) 18:48:42 ID:7gILBVHQ
匝瑳市内の計画停電は今日以降は未定らしいね。
78 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/16(水) 21:18:54 ID:E0JRSYKw
まだカインズは食料品不足してますか?
79 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 00:31:20 ID:wA/PgzkA
3日連続運休、明日は14時までってナメてんのかよ!
痔〜有うんちば車掌区さんよ!
倒電もろとも潰れちまえ!
80 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 02:05:47 ID:BYJxb3ZQ
>>79
釣られてやるからありがたく思え
生きていて、衣食住があることにまず感謝しろ
仕事が本当に重要なら万難を排して行け
そうでなければ春休みと思え。学生ならクソして寝るか
募集始まったからボランティア行って来い
反論は許さん
81 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 05:47:11 ID:fTGxe1uQ
高校生とかどうしてるんだろう?
電車通学生の親が全員車で送り迎えできるわけじゃないし。
82 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 19:43:02 ID:Ld0Y7v8g
>>81
朝なんか高校生の貸切電車みたいになっていたのにね。
旧市街古い家の一部で家が傾いた場所があったようだ。
費用が安い家の解体屋ってあったんだろうか?
敷地が広ければトラクタで引っ張って倒せばよいのだが・・・
83 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 21:36:13 ID:DSXsiLMQ
みんな大丈夫か!!
84 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 21:57:32 ID:6maqRaQA
ゆれまくりや・・・4が連ちゃんしてくるとは
85 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 22:00:03 ID:U82PkgzQ
いつになったら終わるの、この余震。福島〜茨城〜千葉は地震の巣だわ。
86 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/17(木) 22:03:41 ID:Ld0Y7v8g
余震が多いと、本震で被害が少なかった昔ながらの家でも心配になる。
世話になった事がある傾向きが強くなった家、大丈夫かな。
近隣の方に被害が出ないうちに補強か、取り壊す決断が必要だな。
87 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/19(土) 09:51:55 ID:zYOg2+aQ
伏せ字の人の書き込みが無いな
安否が心配だ
88 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/19(土) 20:35:07 ID:0pwqf/Tw
今日、ボ○ンティアに行ってきたYO
すごい人数で、やったんだYO
今からようつべ用に動画作ってうpすっから待ってろ
89 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/19(土) 21:08:55 ID:LU4CsgoQ
>>88
おー、おめえさんも行ったのか、正座してうp待ってるよ
今日は2000人は来てたんじゃねえかと言ってた
明日はもうちょい割り当てが早いといいな、ちょっと待ち時間が長すぎた
まあ想定外の人数が来たとのこと、優しい人が多いんだね
…匝瑳は募集しないな、浜通りは冠水があったと聞いたが大丈夫なのか?
水のことは水に流すから、浜のことは教えて欲しいな
90 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/19(土) 22:17:08 ID:0pwqf/Tw
飯岡に災害復興ボランティアに行く前に1時間ばかりかけて撮影したものと
復興支援活動の一部を撮影しました。
ボランティアに行った先の方の住居は、気持ちを配慮して撮影を自粛したので
写っていません
少ない時間で作ったので、少々わかりにくいです。
とんかつ屋から漁港まで走って、ボランティアの現場までです
http://www.youtube.com/watch?v=CGI6KCXCaxk
91 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/20(日) 09:34:16 ID:ZEnlj1fQ
みどり平工業団地の一部の工場
災害地特権で来てる電気を使い放題なんだが
自粛するように、県にかけあってくんないかな
92 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/20(日) 09:50:38 ID:g9iqiW0A
音楽はいらなかったな
93 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/20(日) 12:18:18 ID:jl7YOlpg
>>90
まさか運転しながら撮影してないよな?
94 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/20(日) 16:44:23 ID:7y6KzE2A
>>90
しかし、音楽入れるかね!?
入れるにしてももっと静かめのやつにしろよな。
95 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/20(日) 20:40:49 ID:PnbAxSRQ
天神山の電気もいらない気がする。
何か理由を付けて山ごと立ち入り禁止でいいのでは?
96 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/21(月) 07:35:36 ID:M/A1Ph+g
>>95
今は判らないが、昔は(GPS前)海から陸の方角確かめる目標だよ。
飯岡の港湾施設再開してからの方がいいと思う。
97 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/21(月) 07:44:17 ID:MNJVXcDA
>>96
昨日飯岡の漁港見たよ、街の復旧が先で漁船は後回しみたいだ
やっと全壊家屋ががれきになって運び出されているくらいで
とりあえず人が住めるレベルまでも正直言ってまだ遠い
ただ、被害に遭った家の3件となりは普通に生活しているので
津波が来たか否かで天国と地獄の差があった。飯岡バイパス沿いは
道路も4車線に直ったし、これから重機やボランティアが入れば
活路は見えそう
98 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/21(月) 21:30:58 ID:6dXQedDQ
横根っていう地区がひどい惨状です
旧道より丘側なのに一番被害が大きいです
一段低い地区なので、水が一気に流れてきた感じです。
どのくらい水が来たかというと
一階の床上1メートル浸かるくらいきました
なにもかもメチャクチャです。
自動車で行けないので、漁港公園に駐車して
徒歩で見てくるといいです
ただし、面白半分で行ってはダメです
99 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/23(水) 20:18:39 ID:dJq62D+Q
>>98
面白半分の野次馬はオマエの事。
100 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/23(水) 22:13:25 ID:jcwmx/Gg
なんだい渡辺君
101 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/24(木) 21:06:42 ID:TdEXWU3w
友達が大堀って所に住んでるのですが、
その辺の状況分かる方いらっしゃいますか?
102 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/24(木) 22:25:25 ID:/0bO9m7g
瓦が落ちたくらいじゃないかな、古い農家の納屋とかは傾いているかも
川沿いは驚異的に地盤が悪いが、そっちは広域農道だけで民家は無い
103 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/25(金) 09:42:48 ID:XRQwsiRg
そういえば農家やってると言ってました。
酷い状況ではないのですね。 少し安心しました。
情報有り難うございました。 <(_ _)>
104 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/25(金) 21:39:40 ID:lLNhkmlg
オーシャンマートはこのまま終了なの?
100均よく買ってたんだが。
105 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/25(金) 21:44:02 ID:V/NrGONw
地震特需で大勝利!にはならんよな
駐車場ひどいんだって?
106 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/25(金) 22:03:51 ID:/6j28YYw
保育園で、卒園の赤飯をもらった
107 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/25(金) 22:29:37 ID:/6j28YYw
児童相談所に被災児童受け入れ登録しようと思う
108 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/26(土) 08:15:10 ID:MbLFwL6w
>>107
自走にもよるが、自走の一時保護所は満員に近く非行や愚犯の
恐れの児童が多く、まじめな児童や青少年が悪い影響なく一緒に一時的に
住めるかどうか?
自走軽油で短期里親になるか。児童養護施設や15歳過ぎて自助ホームに行くか。
生まれ育った住み慣れた場所がいいと思うが・・・・
欧米のように宗教を通じて子供を預かる習慣がないからな。
109 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/26(土) 21:35:22 ID:f88jr9ZA
オーシャンのサイトを見たら、1Fだけ営業中だそうだ。
1000円カットがやってたら散髪に行きたい。
110 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/27(日) 09:51:00 ID:8TvChdPg
>>109
あそこの1000円カットってどうなの?
以前市役所近くの1000円カットで刈り上げにされてから
1000円カットが怖くなって以来行ってない
111 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/27(日) 10:00:23 ID:AdIZvnOw
1000円床屋でも ハイレベルの角刈りが出来る職人がいる場合もあるよ。
※角刈り・・・・大昔はやった、技術レベルが高くないとカットできない。
112 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/27(日) 12:57:34 ID:gp6xrMXg
>>109
会社の同僚であるおじいちゃんが「良く行くよ〜」と言っていたから
悪くはないかと
ちなみに10キロ先の国道沿いの店舗で髪の長さを聞かれて
適当にお願いします、と言ったら店主に激怒されたことがある
こちとら30半ばの色気も無いおっちゃんなので
いろんなお店でそ注文して、そのつどそれなりに仕上げてもらうが
激怒されたのはその1軒だけだ
113 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/27(日) 21:10:10 ID:A7ToPyTA
飛行機
114 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/27(日) 21:30:40 ID:AdIZvnOw
>>112
昔話だけど一流の技術者なら髪を触っただけで体調や栄養状態が
わかり、頭部の髪の具合と場所で体調まで解ったというからすごい。
本当のところは床屋さんは色々な村の人の話を聞くから
お客の個人情報を良く知っていただけかも知れない。
115 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/27(日) 21:37:33 ID:mifwxN4g
オーシャンマート一階のヒカリ床屋の金子君がすごいうまい
116 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/28(月) 10:41:14 ID:o2Q+Ub4w
オーシャンマートの一階には、何の店舗が入っているの??
117 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/29(火) 06:30:51 ID:ctsfpcfg
昔は、ミ○スズ・サ△キ・とか入ってたな。今はアサシシに出来た
生鮮食品の安いタ○ヨーに買いに行く方が多いんじゃないか。
118 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/29(火) 10:07:58 ID:h+GO1KoQ
国道296の始点を野坂方面に橋を渡ったところにある
ミヤスズの生鮮市場かセイミヤにいってる
119 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/29(火) 22:12:30 ID:vGFoO+dg
成田の公設市場に行ってる
年末、魚の最後の日に行ったら
大トロ8000円→1500円になった
120 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/03/30(水) 20:09:29 ID:qNlgXrsA
先祖が昔から期限を決めずに口約束だけで貸してる土地があって、借り主に返すように言っても応じないんですけど、どうすれば良いんでしょう…?
固定資産税などは借り主は一切払っていません。
121 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/03/30(水) 21:50:25 ID:W8+++JUA
戦後になって借家法とか借りている側の権利強くなったから
駅周辺の借家の多くが、地主に土地と建物を返す事無く、やむなく地主が手放した
経緯が数多くあるから、80歳以上の方に聞いてみ。
建設中なら昔は固定資産税かからなったよ。何十年も建設中の建物もあったな。
親父も文字の読み書き出来なかったから、口約束で土地借りてアラセし
(作物が育つように土を入れ替えたり他) 地主に収穫後作物を納めた。
土地を貸す代わりに作物を育てる田畑にする義務があった。
122 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/01(金) 22:55:54 ID:cCHXmZHQ
八日市場駅、ずっと定期券や遠距離きっぷが買えない状態が続いてるんだが。不便で仕方ない。
123 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/01(金) 22:57:15 ID:MXnXX/NQ
相手が在日の場合、干潟駅周辺みたいになる
124 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/02(土) 10:35:47 ID:j+tDvq+g
>>120
地元出身の法律専門家の無料相談とか使うべき。戦前に貸していた農地はほぼ
返って来なかった。解放後貸した土地・建物も今でも口約束が多い。
もし借主が返さなかったら部落(集落)に住めなくなる。(村6〜7部位になる)
あの人(家)はダメだという事になり家のイメージが下がる。
集落共有排水路等や敷地内変圧トランス等、昔は地主等が負担した。
若い人は感覚違うからこの通りではないかも知れない。
125 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/02(土) 19:54:13 ID:qr/mREqA
>>122
かえるになってから迷惑極まりない。あれは失敗作だ
みどりの窓口を復活させて欲しい、人件費が問題なら
近所の商店の委託販売でもやってもらえたらと思う
あんな使えない機械はもういらない
126 名前:
122
投稿日: 2011/04/03(日) 11:18:03 ID:vFVQgMYQ
>>125
賛成です。旭駅などは窓口は残った上、自動指定券発売機も動いてるし、自動改札まで付いて駅員も二人いますからね。八日市場駅が上回ってるのは、市が大半の費用を出したエレベーターくらいですし。トイレも旭の方が綺麗になりました。JRのホームページを見ると直近の乗車人数は八日市場>旭なのに、いくら旭中央病院があるとは言え、この格差はあまりにも酷すぎると思います。
127 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/03(日) 13:07:28 ID:Zfg6UuUg
利用者数は多くても、原価提供で利益に貢献しない通学定期利用者はノーカウント。
車か高速バスになびいてて普段利用しないのに、旭並みにしろ、は虫のいい話。
128 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/03(日) 13:19:33 ID:W3S4Z60A
高速バスなんて八日市場はガラガラ。
むしろ、旭や大原と差がつき過ぎてるのが問題かと。
129 名前:
122
投稿日: 2011/04/03(日) 13:53:34 ID:vFVQgMYQ
>>127
貴方は殿様商売の鉄道会社の回し者ですか?それとも単なる世間知らずですか?私は通勤にはエコならぬエゴの車は利用せず、電車を使ってるからこそ言いたいのです。
八日市場駅よりもずっと利用者が少ない飯岡駅ですらみどりの窓口が普通に営業しており、干潟駅や松尾駅では定期券も買えるのに、この近辺では、八日市場駅を初め、横芝駅と東金駅では発売機械が故障で3週間以上も定期券や遠距離きっぷ等が買えないと言う状態が続いています。
5年前に窓口を撤去した利用客への皺寄せがこんな型で現れましたが、これはどう考えても人災でしょう。
130 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/03(日) 15:05:02 ID:CVhHpFgg
>>122
ジパングクラブ(年配が使う)使えなくて困る。アサシシとは歴史も状況も違う。
多古〜八日市場間鉄道敷設も苦心し、大正末期保有株式は地元の方が一部株主。
流れを組んだ成田・東京迄バスは経費削減してでも共存が必要(成田行き減ったな。)
多古農学校(現国保病院)周辺開発でアサシシ市長が力があり、駅周辺や駅舎?に財政を
つぎ込んだ。そんな関係もあり、みどりの窓口も温存していると思われる。
歴代の妖怪市場町長・操作市長がボンクラ(力がなかった)だったと思う。
131 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/03(日) 18:02:36 ID:RReechjQ
>>128
旭市民だけど八日市場市の高速バスは富里周りだよね?
なら山田、栗源まで行って旭周り乗った方がいいよね
旭周りの高速バスは大繁盛だよ
132 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/03(日) 19:14:28 ID:hFkcmtEg
>>129
家も会社も駅のそばで車を使わずに住む人は、一握りの恵まれた人。
匝瑳市民の一般像ではない。帰りに買い物とかに寄ったりするだろう。
市民が利用したがらない以上しょうがない。
駅員配置や設備等の検討の際、通学定期利用者を乗降客数から排除するのは事実だよ。
公共交通機関であるので、社会奉仕として学割をやってるのであって、
利益を生まない(一般客の少ない)ところに投資を避けるのが会社というもの。
市の費用でエレベータを作っても一人相撲というもの。
133 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/03(日) 20:20:13 ID:W3S4Z60A
匝瑳市に限らず、千葉県北東部は人の流入が少ないムラ社会。
上に文句を言わない従順な人間が多過ぎて不思議。
関西であんなベタな機械が入ったら例え農村部でも大変だろな。
134 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/03(日) 22:28:14 ID:a+0/4Szw
Banbanのとなりのおたふく、混んでるねー。カラオケがらがらでワラ
135 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/04(月) 17:26:39 ID:PA3Ylpkg
都内へ出かけるのに、最寄りの交通機関まで車を使わなければならないとして
旭だとJRは駐車場がないので不可、高速バスは病院のバス停に駐車場があるという状況なのだが
八日市場周辺はどういう感じなの?
市役所に駐車場があるようなことは聞いたのだが
136 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/04(月) 17:51:56 ID:h1egYBcw
市役所の駐車場にも駐められますし、営業所?にも高速バス利用者用の駐車場があったはずです。
137 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/05(火) 07:41:44 ID:zIF0gEfw
天神山のさくら祭り?って、いつもあんな感じなの?
138 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/05(火) 07:52:27 ID:otWOn6WQ
今年は関東に限らず、どこの桜祭りも夜間照明(ライトアップ・提灯等)落として控えめにしてるよ。
139 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/05(火) 20:59:14 ID:/Pkdh56Q
ようつべで、岩手の南部美人の人が、花見でも遠慮しないで日本酒を飲んでくれって
お願いしていたよ。
岩手の米、岩手の水→岩手の作業員が酒に加工→千葉の人が消費
→岩手の人たちに還元
花見の自粛をしなくてもいいような気がしてきた。
140 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/05(火) 21:38:36 ID:/Pkdh56Q
こんなたいへんな時期に
シートベルト取り締まりしている匝瑳警察署は大ヴァカである
被災地に働きにいけばいいのに
俺は普通のサラリーマンだけど行ったぞ
141 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/05(火) 21:43:24 ID:ynjMAL3A
東総の酒だってほとんど南部杜氏の人によって造られているしな。
そろそろ春になって帰ろうとしたところで故郷が地震でやられた人も
いるのだろうか・・・。
142 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/05(火) 21:43:43 ID:t9Zemamw
>>136
ありがとう!調べてみます
143 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/06(水) 20:10:47 ID:GwYepkhg
>>140
シートベルトぐらいちゃんとしろ。
144 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/06(水) 21:27:54 ID:loHsjMig
シートベルトつけないで車乗るって、昭和は終わって20年以上経ってるんですよ!
どこの浦島太郎ですか。
パンツやズボンはかないで外出するようなレベルの非常識以前の違法行為。
きっと、子供や妊婦さんが周りにいてもおかまいなしにタバコ吸って、吸殻もあたりかまわず捨ててるだろうな。
145 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/06(水) 21:38:07 ID:M7Hv08UA
だれも、シートベルトしないで捕まったなんて一言も言ってないよ
家でもその調子なの?
かわいそうに
146 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/06(水) 22:38:30 ID:C+KwY44Q
夜中のラジオで多分鶴屋の落花せんべいの話題が出てた。
なんでこんな番組で?とワロタ。
147 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/07(木) 01:12:36 ID:MPtIvyjg
私は落花せんべい好きです。
また八日市場へ行ったらお土産に買います。
148 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/07(木) 15:31:49 ID:ednk6EnQ
落花せんべいで思い出したけど、太陽社(飯倉)に売ってるすぎやまのマメ太郎君はかなりうまい。製造元は野手浜のあたり。いっぺん食ってみっせ。
149 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/07(木) 21:27:28 ID:L1pxX9tg
野手浜は今回津波の被害は受けなかったのだろうか?
150 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/08(金) 08:12:07 ID:+WAo1/2w
九十九里沿岸の水産物加工場や河川の土手等、津波よりも地震被害あるのでは?
例えば、片貝漁港が防波堤を超えて漁港に面した部分や低い場所での被害を考えると
あれだけ砂が巻き上がると魚介類に何らかの影響あるのでは?
片貝は飯岡と違いあまり、報道されなかったから宿泊客の減少は最小限に抑えられた。
151 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 08:41:57 ID:3scwXWkw
野栄望洋荘は一階が水につかったらしいね
152 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 12:19:36 ID:HTqPzTiQ
食堂のおたふくって旨くて有名なの?
153 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 13:29:08 ID:DiYbGXGQ
>>152
行ったことないけど混んでるときあるね。賛否両論
154 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 18:53:02 ID:e0AMTeMQ
>>151
デマだな
155 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 21:39:21 ID:Fptahyhg
>>154
なぜデマだと?
156 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 22:14:48 ID:BEDBsE/g
>>152
値段の割には量が多めで現場仕事の方や外回りの営業さんが良く居ますね
個人的には好きだけど営業時間が特殊で行きにくい
157 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/08(金) 23:09:07 ID:phAQeY6Q
>>155
野栄望洋荘のブログに書いてあるよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/nsk_bys/35283944.html
158 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/09(土) 16:22:50 ID:eERPY6lw
>140
警察官がガイガーカウンター持って一台一台計測してる様を想像してしまった
なんだシートベルトか
159 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/09(土) 17:24:41 ID:Y0mhhd3Q
望洋荘脇の自転車道路からGG場に。がれきや砂が流れ込んできました。
幸いにも建物自体には津波が襲うことはありませんでした
旭の片付けの帰りに寄ったら臨時休館で心配してた、ほっとした
160 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/09(土) 17:26:28 ID:QjG+vjmw
>>158
警察じゃないけど、スクラップ回収業者(鉄くず屋)の門でやってるみたい。ガイガーカウンタで。
規制値以上だと入れない。茨城ナンバーでひっかかってたらしいよ。
161 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/09(土) 21:48:23 ID:2C+9AHVw
>>155
だって被害なかったの知ってたんだもの。
162 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/12(火) 02:53:46 ID:JJiCqOmQ
震災に隠れて目立たなくなっている感があるけど、この4月で「ちい散歩」は5周年。
長寿番組、ってほどではないが、横浜や八王子、大宮とかのデパートで関連イベントが開かれるなど
名物番組になってきた。
ちいさんは、今年(5月5日)70歳になられるが、まだまだがんばっていただきたいもの。
163 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/12(火) 10:19:56 ID:GMy9EYyw
匝瑳市はツイッターやってますか?
164 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/12(火) 10:47:36 ID:U5m9a+HQ
ないっす
165 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/15(金) 12:39:48 ID:locCw7hQ
今年は地震の影響で祇園祭やらない可能性あるんですか?
166 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/15(金) 14:15:30 ID:/m6xPF7w
神社総代や年番町しだいじゃないかな?
やるような話はチラッと聞きましたよ。過度の自粛はあんまりね…
167 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/15(金) 14:31:52 ID:PA10vJXg
こんなのやるんだね
行ってみようかな
【千葉】「ネコは世の中に安らぎと優しさを広げる」 松山庭園美術館で猫ねこ展覧会[04/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1302782429/
168 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/15(金) 20:53:18 ID:lqnD2pSA
>>165
野菜の価格次第では? 茨木産のレタス・みずな・リーフレタス等
スーパーで農家が採算が取れない位の価格で売っている。
いわしも日本海産ものが多い。
169 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/15(金) 22:49:03 ID:/mCdZvuQ
去年は、飯岡漁港でアジがいっぱい釣れました。
1時間で300匹は釣れました
たぶん、今年もそのくらい釣れるでしょう
でも、不謹慎でしょう
帰りに、飯岡旧道の相模屋でソバ食って金落として帰れば、ゆるされますかね?
170 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/16(土) 00:02:13 ID:FqL9Xdaw
いつまでも自粛では先がないし、そろそろいいんじゃないかな
今日は片貝や白里、白子を見てきたけど、サーファーも釣り人も全くいない
お昼の食堂もがらがらで、これでは浜通りが参ってしまうよ
飯岡もだいぶ片付いて、天皇陛下をお迎えできるくらいには
ひと段落付いたわけだしね
171 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/16(土) 08:54:18 ID:s/RQdZqg
ひとまず余震(地震)や夏場の電力の件他もあり、お祭りに来て頂いて、鉄道で戻れなくなったり
真っ暗になると大変だから。
戦時中(アジア太平洋戦争前の戦争)や恐慌(大正)のように規模を小さくするか。
旧市街で家が傾いたり被害にあった家屋もあり、観客の危険を避ける為コースを変えるとか、
平野部でダウンバースト被害(急激な下降気流) あった年も開催したから(娯楽がなかった)
172 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/16(土) 13:45:18 ID:lD3T4lag
祭りか、、、明日の八雲会しだいか、、、
173 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/16(土) 14:20:06 ID:s/RQdZqg
付け足しで申し訳ないけど、親からの話では、アジア太平洋戦争中は
男手・食料不足、空襲警報前に敵機が来たりしていて祭りが中止になった記憶が
あるそうだ。年寄りなので間違っていたらごめん。塩害・干ばつの時は開催
したんではなかったけ??(昔は娯楽がなかったよ)
今日みたいに、地震後に緊急地震速報が流れるのは勘弁して欲しい。
174 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/16(土) 14:56:27 ID:t14WWk2w
成田祇園は開催するみたいだね。
175 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/16(土) 19:15:58 ID:+ks01rPw
車で大音量で音楽流して走ってる中年オヤジかなり迷惑…。
176 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/17(日) 21:30:07 ID:nIqsurGw
余震はいつものことだけど、今の余震は震度は1〜2だろうけど
とにかく長かった。気づいてから測った分でも2分半は揺れてた
177 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/18(月) 07:26:12 ID:1z7ZkKQg
これだけ余震が多いと、灌漑(用水)設備とか50年前近くの設備で、メンテナンスは
しっかり管理がしていると思うが、農業用水ちと心配。
178 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/18(月) 17:43:59 ID:dcOfAo+A
千葉県は,県のホームページにおいて…,一般海水中の放射能濃度の測定結果をはじめ、千葉県が福島県沖測定点から約150キロ離れていること、日本東方海域の海流の状況から、現時点では、千葉県沿岸において、サーフィン、釣り、磯遊び等をしても、健康への影響はないと公式見解を発表した。また、大気環境・上水・降下物の放射線量等の測定結果についても公表。大気環境及び上水中の放射能は、現在まで健康に影響を与えるレベルではないとし、測定値の急激な変化があった場合等は、随時公表するとしている。
これで少しは安心だね。
179 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/18(月) 22:46:59 ID:JrErWYgA
>>176
長時間続く余震おおいよな。本震もそうだった。
180 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/20(水) 17:26:00 ID:QVvZyBtw
定時の生徒きゃーきゃー道で騒いでてうるさい!
いつの年代の奴も騒いだりする同じような人間ばっかだな。
181 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/21(木) 23:08:54 ID:DU/63L7g
今のは大きかった
182 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/22(金) 06:28:12 ID:ZN/fETWg
本当に忘れたころにデカいのが来るな。
183 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/26(火) 20:51:03 ID:5eEe/xlg
定時制は街中で騒ぐな!
184 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/26(火) 22:36:39 ID:D0HRrzrQ
sssp://img.2ch.net/ico/1fu.gif
出荷停止のホウレンソウ販売 7千束、千葉・香取産
2011年4月26日 22時00分
千葉県は26日、国が出荷停止を要請した同県香取市産のホウレンソウ約7800束を、一部の生産者が
要請に従わずに同県匝瑳市の青果卸売市場に出荷していたと発表した。
県によると、販売されたのは4月1〜22日の間。県は出荷した農家10戸と市場関係者に聞き取り調査し、
流通経路を調べるとともに、商品の回収を要請した。
香取市産のホウレンソウについては、県が3月31日、一部から暫定基準値を上回る放射性ヨウ素が検出
されたとして出荷自粛を要請。国が今月4日に出荷停止の対象とした。出荷停止は22日に解除された。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042601001346.html
おい地元民ども犯人差し出せや
2度と千葉産は買わないけどな
185 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/27(水) 00:20:04 ID:MjaaXO2A
スレ違いだ
香取へ行けや
186 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/27(水) 07:18:12 ID:AoTRCt4g
ボウリング跡地まだ何も出来ないなぁ。
187 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/27(水) 07:53:36 ID:njzmlnQw
>>185
スレ違いどころか…
市場は出荷停止を承知で仕入れていたんだよ。
ただでさえ売れていない千葉産の野菜がこれで更に売れなくなる。
この香取の10戸以外の千葉の農家と、八日市場以外の千葉の市場は大迷惑なんだよ。
188 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/27(水) 10:17:41 ID:qlACszRg
千葉の野菜全部ダメと思われちゃうな一部の百姓のせいで。
189 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/27(水) 23:42:25 ID:kp12hsBw
野菜を売ってる人も売ってはダメってのしってたんでしょ?変わった苗字の八百屋でしょ?
190 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 09:16:00 ID:kaSzfqZQ
昔より祇園祭が盛り上がらなくなったのは気のせい?
10年前はもっと祭の参加者も多かった気がするが、ここ数年は参加者が減った気がする。
191 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/28(木) 09:47:36 ID:Bjohq6/Q
>>184
推測だが・・・なぜアサシシと多古の野菜が数値が高かっただが、
生産量が匝瑳より格段に多く、検査数が多いと思われる。 野菜市場ってあそこかな??
>>186
建築資材震災影響で不足・価格上昇と、家電購入意欲が落ち込み。余震が落ち着きを待っている。」
地権者の栽培する米栽培準備・野菜と植木価格の影響も出ているのでは?
用水はなんとか懸命に修理し、田植に間に合いそうだと言っていた。
192 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 10:11:50 ID:71joKATQ
「ほうれん草」とかけて「火事」とときます。
そのこころは、どちらも出荷元(出火元)が気になります。
193 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 11:02:00 ID:zUr9dJDg
まあ自粛だったら売っちゃうわな
今回は規制だったみたいだけど
194 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 13:19:05 ID:xO/cjWEA
千葉県香取市の農家10戸が出荷制限に従わず、ホウレンソウを匝瑳市の八日市場青果地方卸売市場に
出荷していたことを受け、香取市の宇井成一市長と同市場の泊元明社長は27日、県庁で記者会見し、
出荷していた生産者は70〜80歳代が大半で、うち1人が「生活が困るのでやった」と話していることを明らかにした。
また、ホウレンソウの主な流通先は匝瑳、旭市や多古、横芝光町の青果店で、東京都内の青果店にも流通した
可能性があることが判明、同市場などはさらに追跡調査を進める。
県と市のこれまでの調査によると、農家の1戸がホウレンソウを同市場に持ち込んだうわさが広まり、別の農家も
追随して出荷したとみられている。
10戸が共同で出荷を画策したり、特定の農家がほかの農家に出荷を持ちかけたりした形跡はなかったという。
生産者には複数の農協組合員も含まれ、全員が「ホウレンソウが出荷制限の対象とされていたことは承知していた」と、
改めて認めたという。
一方、県は26日、同市場が、ホウレンソウが香取市産だと知りながら受け入れていたと発表していたが、泊社長は、
受け入れの際に生産地を確認していなかったことが今回の問題を引き起こしたと強調した。入荷伝票には生産者の
屋号の記載欄しかないため、入荷の際、ホウレンソウの産地を確認する仕組みが存在していなかったといい、
泊社長は「手落ちだった。監督不行き届きで、深く反省している」として謝罪した
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00438.htm?from=main5
195 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 13:21:15 ID:xO/cjWEA
187 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/04/27(水) 07:53:36 ID:njzmlnQw [ p24133-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>185
スレ違いどころか…
市場は出荷停止を承知で仕入れていたんだよ。
ただでさえ売れていない千葉産の野菜がこれで更に売れなくなる。
この香取の10戸以外の千葉の農家と、八日市場以外の千葉の市場は大迷惑なんだよ。
196 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 14:03:17 ID:zUr9dJDg
国が補償してくれないからこうなる
197 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 18:19:09 ID:lNfVD7jg
真面目な農家の人がかわいいそう。
198 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 18:27:40 ID:xO/cjWEA
75 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/04/28(木) 17:18:44 ID:ncd78tYQ [ ntchba115167.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
減反、米の生産調整、マルチビニールの消却禁止、野焼き禁止、
農薬制限、牛乳の出荷調整・・・
今まで守ったことあったかね?両親は農業やってるけど、
「うっせこど(細かい指示のこと)守っているのなんかあっか!農協だって、役場(いまだに役場という)だって、警察だって
知ってんだ。いしゃらぁ(お前たち)みでぇに田んぼはやだ、はだげ(畑)はやだって言ってるやんらぁにはわがんねぇんだ!いぢいぢうっせぇこと守ってて、金なんか入ってくっか!」
と年中言っているし、今回の放射能汚染でも、近所の寄り合いでは「つまんねぇこど、告げるやづがいんだねぇ。いしてぇやろうだ。売っちゃえばわがんねぇんだのに」
という意見が多数。
77 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/04/28(木) 17:29:45 ID:ncd78tYQ [ ntchba115167.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
噴霧作業したら、ノド、目の痛み、吐き気、湿疹、食欲不振、めまい、がするほど強烈な匂いもする農薬を撒いているけど、そんなことを気にしたら売れる農作物は作れない。
見た目が優先する現状なのだから、農薬以上に見えない放射能は生産者からすれば「出しちゃえばわかんない」といったレベル。ちなみに、自分たちで食べるのは虫食った低農薬の野菜や米。我が家も例外ではない。
199 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 21:17:30 ID:GhzUcUBA
>>194
「仕入れるときに産地を確認しなかった」とか言う市場社長の阿呆な言い訳を鵜呑みにしてクソ嬉しげに人の発言をコピペしてるけど、千葉の野菜が売れなくなったことや、真面目にやってる市場や農家がクソ迷惑してることは変わらないんだよ。
200 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 21:27:04 ID:xO/cjWEA
acca.tokyo.ocn.ne.jp
201 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 23:00:26 ID:hxHtVnQg
俺んちのネギなんか、売る用と自宅用がある
売る用は、危険なので食べない
薬漬けだからね
見た目が良くないと売れないなんて、大問題だと思う
202 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/28(木) 23:43:55 ID:lNfVD7jg
確かにネギはかなりの農薬を使ってるらしいね!見た目が悪くても味はかわらんのにね!やっぱり農協に問題があるの?
203 名前:
まちこさん
投稿日: 2011/04/29(金) 06:57:35 ID:GfkNiD8w
>>190
人口(若い人)が減ったのが理由だと思う。
>>202
ネギ作りに匝瑳地方の土壌微生物や水(用水)・土の成分に問題と、
今はあまり堆肥を作って撒かないのが理由では?
ネギ品種が画一化(出荷時)で、農薬は使わないと葉先が枯れたりする。
自家栽培で種を取って、それを蒔いて出荷出来た時代があった。
今は発芽率がとてもいい品種や消費者が好む柔らかい品種に移っている。
品種・生産県明示しなければいけないからね。
それと人によるが安い外国産のネギが好まれているよ。
204 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/30(土) 16:14:00 ID:X39hqNXA
わしは祇園祭好きだけど、実際神輿の担ぎ手って地元の人って少ないのかな?
205 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/04/30(土) 20:44:08 ID:3WqAN76A
近年は神輿担ぐのを會が占領してる場合もあって、たまに担ぎ方を注意してくる奴も居る。
町民の祭で江戸とは違うんだから神輿の担ぎ方には文句言わないでほしいね。
あと最近は若者が會を作ったりしてて會の数がかなり増えて、中高生くらいの女はサラシ巻いてディスコクラブみたいに周りで騒いでるww
休憩中に目立つ場所でギャル集団がサラシ直してて、おっさんに見てんじゃねーよって怒鳴ってた。そんな格好で祭なんか来るんじゃねーよと思った。
206 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/01(日) 00:45:20 ID:cur8NTJw
質悪いよなぁ
せめて黒髪で来いよ
207 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/01(日) 01:18:56 ID:GlRyUKnA
最近、朝5:00ぐらいに国道126をよく使うのだが
銚子方面からの、のぼり車線で警察車両(5〜6台)と毎日の様にすれちがう・・・。
隊列組んでるから、威圧感抜群!
情報知ってる方、いますか?
208 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/01(日) 09:39:30 ID:riqTtSEg
飯岡の夜間防犯パトロール(住人不在の家がいっぱいあるので)の帰りではなかろうか?
夜の中谷里〜下永井は、おまわりさんだらけだよ。
209 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/04(水) 08:31:56 ID:IqD39yfA
>>208
そうなんですか!知らなかったです!
情報、ありがとうございました。
210 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/07(土) 18:44:33 ID:G9Lr11qQ
ケーズデンキが出来るようですね。
211 名前:
がんばろう日本
投稿日: 2011/05/08(日) 09:46:46 ID:msTDSb1w
敷地から敵機不発弾や遺棄した軍関係物品が見つからない事を祈る。
212 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/09(月) 00:29:37 ID:TiRvhtZQ
>>210
場所はどこですか?
213 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/09(月) 20:29:14 ID:K3/vCb2A
>>212
ボウリング場の跡地。大店舗を作るときの説明会のチラシが入ってたよ
ちなみに1963年(昭和38年)の航空写真では、その付近は現在のバイパスの
南北共に田んぼだった。バイパスの開通は1973年(昭和48年)なので
戦後のドサクサで何かをするにはつじつまが合わない気がする
214 名前:
がんばろう日本
投稿日: 2011/05/09(月) 22:01:06 ID:dJEprePg
昔昔、とある地区の悪がき共が使えなくして遺棄した小銃とか拾ってきたぞ、
今発掘されても、ただのサビの塊だろうけどね。昔は、各村(町)に共有のゴミ捨て場があったんだよ。
215 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/09(月) 23:59:36 ID:oIvikAeg
38式の銃剣を旧八日市場警察署に持っていったら
根元から折られて帰ってきた。
って、じいちゃんが嘆いていた。
216 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 02:03:26 ID:+HKCQHaA
>>215
あそこの警察署の連中は、態度も悪いしガラも悪い
普段ヒマヒマヒマなもんで、ちょっと窓口に聞きに行っただけで、職質されて、あれやこれやと聞いてくる
奥から出てくる出てくるw
俺が何をしたんだよ
挙げ句の果てに手荷物まで検査されて
ちょっと道を聞いただけなのにw
217 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 05:52:50 ID:S3P5DhvQ
>>216
免許更新で行った際にかなり冷めた対応されたわ。
免許センター行けば良いのにって皮肉たっぷりだった。
ところで、祭のふんどし一丁って禁止じゃないの?
かなり際どいし、見苦しいんだけど。
218 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 07:34:57 ID:/dGkuFdQ
>>217
俺もやたら免許センター行けって言われたよ。
遠出するのめんどくせーから断ったら嫌な顔されたな…
219 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 08:01:28 ID:S3P5DhvQ
>>218
窓口行って、すいませんと声掛けても初めは誰も見向きもしてくれなかったわ。
おじいさんが書類の書き方わからなかったみたいで手こずってたんだけど、書き方教えてた人が明らかに顔がこわばる作り笑いだった。
220 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 17:04:48 ID:2wHLvYkQ
ケーズができる予定地って遺跡みたいのが出てきたんじゃないの?
221 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 17:41:46 ID:t/FUiD6w
谷山浩子さんのご両親が八日市場にお住いだそうですが、とするとご本人も時々こちらに来られるのかな?
222 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 17:45:30 ID:2wHLvYkQ
谷山浩子さんって誰ですか?
223 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 18:11:54 ID:nHpxzupA
ググってビックリ。
実は凄い人じゃん。
224 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/10(火) 19:08:19 ID:8MzBpkDg
ええぇぇっ―?
アゴ無しだよ。
225 名前:
がんばろう日本
投稿日: 2011/05/10(火) 22:22:06 ID:bs55AgoA
>>215
山沿い防空壕にハンゴウとか残留物あったな。危険だから中に入ってはダメ。
>>217
昔、地引網の時はふんどし又は何もつけないでも問題なかったよ。
今でも大目に見てくれるだろう。
226 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/11(水) 08:29:07 ID:ezz8mVDw
谷山浩子を知らんとは…
227 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/11(水) 09:33:24 ID:hiyg5uZw
自分も知らない、興味ないし
地デジでフジテレビだけ映りが悪い or 映らない事が多いんだけど、
似たような症状が出てる人って居る?
228 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/11(水) 13:30:51 ID:lrZohFDg
何が悲しくて匝瑳市なんかに移り住んできたんだろうw
229 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/11(水) 23:33:55 ID:IfMVzFRw
アンテナが低いとかじゃなくて?
230 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/12(木) 08:17:54 ID:PB4ArBzA
>>229
家の構造上、アンテナは周りの家に比べて高い位置に付いてるから、それは大丈夫だと思います。
近くに電波妨害するような高い建物も無いし。映りが悪いのは何故かフジテレビだけ。
フジの電波って弱いんですかね。仕方なく今はアナログで視聴してます。
7月24日以降もこのままだったらちょっと困るな....。
231 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/12(木) 08:35:00 ID:v2qVzLDg
アンテナの向き銚子方向、光町方向両方試してみた?
232 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/12(木) 13:52:01 ID:PB4ArBzA
>>231
いや、それはまだです。やってみる価値ありそうですね。
また今度、フジの映りが悪くなったときに試してみます。
233 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/12(木) 19:26:58 ID:cEFYNgwQ
成田の飛行機の騒音がひどい
234 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/12(木) 23:29:23 ID:cbDZW98g
ちなみに、みんなどこのメーカーのテレビ買った?僕はパナソニックww
もう一台買おうと思ってるんだけど、オススメとかあるかな?また、その理由もお願いします。
235 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/12(木) 23:56:35 ID:qVvOqzPg
>>234
俺はテレビは液晶の性能よりも描画エンジンで決めたよ
例えばよく言われるシャープの亀山でも描画エンジンによってかなり違ったから
つか、どこのメーカーでも良いと思うよ
所詮テレビだもん
予算で選べばいいんじゃない?
どうせなら同じメーカーで揃えれば?
テレビも録画機器とかも
今のやつなら一つのメーカーで揃えるといろいろ連携できて楽だよ
236 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/13(金) 00:01:32 ID:9OLVPLxA
235へなるほど
聞いた話だと東芝がいいって人がいるんだけど、どうなんだろう?
237 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/13(金) 10:20:11 ID:d+9Yav5A
なんなんだ、この人。
238 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/13(金) 14:30:56 ID:tKefm+/w
さすがにスレチだな
家電スレでどうぞ
239 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/13(金) 21:45:32 ID:QlZLxkzA
俺は東芝で録画が出来て外付けでHDDの容量が増やせるから便利だよ。
レコーダーを揃えればブルーレイに焼ける。
でもいろんな不具合あるらしいが俺はぜんぜん大丈夫なんだな。
あまりこだわらないで安定したのがいいならパナ。
いろいろこだわるならソニーだと思う。
240 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/14(土) 02:01:03 ID:cnSxWP9Q
一昔前は、それぞれ色んなメーカーのものをこだわりで買っていたが、最近のはどこのメーカーでもいいが、テレビその他AV機器も含めて良く調べてから、一社に統一した方が使い勝手が良く痒いところに手が届く
241 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/14(土) 05:29:41 ID:Uwslhs8w
東芝、東芝って○皮電気の回しモンかい?
242 名前:
がんばろう日本
投稿日: 2011/05/14(土) 06:08:46 ID:vfF/0Jow
>>234
東京から離れた位置であり、平野部も多く海に近い場所は(海から4〜5キロでも
塩害は出る。)塩害に強い機械や、壊れた時の出張料金が安いメーカー、一部の郊外はまだ
電圧が不安定な家や場所もあり、(農業機器によるノイズや、古い敷地内変圧器は自費交換
の義務があり数回瞬間停電を起こすと罰金) タフで長持ちする機械がお勧め。
電子機器はこれからは雷にも注意だよ。近くの電柱の変圧器に落ちると
かなり被害をもらうよ。
243 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/14(土) 06:24:52 ID:+ETmMSbA
牛、豚、鶏舎、有機農業やっている所の近くも、
有機物、メタン等ガスの飛来によるカビや金属部の腐食が多いよ。
244 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/14(土) 22:25:18 ID:KLKj5Whw
この街に痛車は何台居るんでしょうか?
245 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/15(日) 06:32:52 ID:mY0pnu7g
>>242
30年前の感覚のような?
冷蔵庫や洗濯機が壊れてもメーカーサポートに電話一本ですぐ来るし
ゲーム機のPSPとかは修理はメーカー直送だし
>>東京から離れた位置であり、
は逆に東京に近くて便利な地域だと思う。
246 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/15(日) 11:24:40 ID:FXhD2RnQ
>>245
割高だが地元電気店での購入品は技術と物によるが、ある程度修理出来る。
技術者を育てるという意味で、苦労して開業した電気店をある程度使っている。
今はホームセンターやネットで購入したほうが断然安いけどね。
昔は電器ドリルとか分解しコイル巻き直したりして、すごい技術者いたけどね。
>>244
ベンツ代理店(ヤナセだったかな?)あったんじゃなかったけ?
日本で始めて横浜から農業用電動機輸入した某商会は、輸入農業機器はお手のものではないかな??
247 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/17(火) 19:50:52 ID:lYp+Xblg
テレビはやっぱりパイオニアKUROだろ
もう生産してないが
たまにオークション出てるけど
248 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/18(水) 13:25:34 ID:OgwstgoQ
久方の車屋さんにイタ車の痛車が並んでいたことがあるんだけど
最近見なくなったな
249 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/20(金) 16:10:10 ID:vX6sp9JA
坂本で 落花煎餅を買い、鶴泉堂でナスを買った。
逆でもよかったんだけど・・・
250 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/20(金) 18:12:46 ID:u9VWiEtQ
初夢漬ってうまいの?
251 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/20(金) 21:29:27 ID:0+Mmc2mw
名物だからお土産には重宝するな・・・
252 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/20(金) 22:37:45 ID:eWsYRJDA
匝瑳市内で美味しいお茶を売ってるところってある?後、オススメのお茶とかあったら教えてください
253 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/20(金) 22:45:36 ID:hB5g/rSw
放射能茶アホ作がお奨めです
254 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/20(金) 23:12:55 ID:tfAORLfg
JAのお茶が一番だよ
255 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/21(土) 08:57:43 ID:F0g9gCUA
>>252
富裕層がお茶を栽培していた頃は、気候や土壌の面で東金辺りで品質で勝てなかったよ。
元々お茶(緑茶)を飲む習慣がなかった地方だから、おいしいお茶の基準を回転寿司のお茶とすると
宣伝くさくなるけど、旧街道沿いのお茶屋さんは1袋3千円位のお茶もある。
冷やかしや気軽に買えるという雰囲気ではスパーなんかでもいいんじゃないかな?
茶産地では無料のお茶でも物凄いおいしい、例⇒東名高速の静岡県内SAの無料のお茶
256 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/21(土) 16:16:56 ID:5l9ySZig
255ありがとうです
257 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/22(日) 10:56:10 ID:KsX1Zt+A
朝から地震で起こされて、また大地震来たらたまんねえなあ、と思って
ちょっと調べてみた、ちなみに文部科学省研究開発局地震・防災研究課
ってとこらしいです
平成23年3月9日
地震調査委員会
1.主な地震活動について
2011年2月の日本およびその周辺域におけるマグニチュード(M)別の地震の発生状況は以下のとおり。
M4.0以上およびM5.0以上の地震の発生は、それぞれ108回(1月は162回)および21回(1月は12回)であった。また、M6.0以上の地震の発生は0回で、2011年は2月までに2回発生している。
(参考)
M4.0以上の月回数73回(1998−2007年の10年間の中央値)、
M5.0以上の月回数9回(1973−2007年の35年間の中央値)、
M6.0以上の月回数1.4回、年回数約17回(1924−2007年の84年間の平均値)
M6.0以上の地震は震災前から月に一回は日本のどこかで起きてるらしい
まあ日本だから北海道沖から台湾近郊まで入るんだけど
ちなみにお上の発表だと
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02L.htm#kaiko
30年以内の南関東地震の確率は70%で
宮城沖の99%ほどではないが、元から結構高い
まあ非常の備えはしておけってことでしょうね
258 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/22(日) 16:33:46 ID:H5UIVk1g
>>257
千葉県の北東部は地震の巣みたいなものだから、
10年に一回くらいの割合で必ずってくらいに震度5(強も弱も)
クラスの地震が起きるからなぁ・・・。
259 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/23(月) 14:17:54 ID:uJmz9Hdw
市民病院って先生とかいい?評判はどうなのかな?
今度、行こうと思ってるので気になる。
260 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/23(月) 16:50:37 ID:RxqnOHCg
先週、ナスを買った者です。
上品に 高級に を目指し 奮発して木箱入りを購入。
手土産にして 褒められた! 良かった!!
というか うけました。
以前は 銚子電鉄のぬれ煎でした。
手土産用美味しい物 教えてください。
261 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 03:10:05 ID:ajVTtMPg
マックスコーヒーと落花味噌とドクターペッパーの缶
262 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 07:30:43 ID:Qb1nEHxA
アラビアン焼きそば
263 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 16:48:25 ID:xF+sjU3Q
すぎの子の近くにらーめん店出来ますね
店名は「らぁ麺家康」、看板が立ってました。
264 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 17:08:56 ID:IabR2MNg
ただでさえ、飯倉地区はラーメン店激戦地なのに、さらなる拍車がかかるのか
265 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 21:03:24 ID:l9Dt2Xdg
>>263
たしかそこは成東のまごころの人、若しくは働いてる人がやるって聞いたが
266 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 21:07:28 ID:Xdc10Vxw
バイク超うるせー!!
267 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 22:05:07 ID:MzJlALDw
>>260
嘉平屋のさつま揚げ、鶴屋か太陽で落花せんべい、菜花の里の黒平まんじゅう
268 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/24(火) 22:06:28 ID:K647iESA
>>265
そうみたいだね、6月2日オープンだそうだ
269 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 00:57:01 ID:3XeBBgFw
ラーメンといえば二升屋だっけ?あそこ、うまいって聞いたんだけど、感想は?
匝瑳市内で評判のラーメンやってある?
270 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 01:21:10 ID:O0NzTu7g
>>269
このあたりではかなり美味しいと思うけど…。
濃厚な豚骨魚介ラーメンが大丈夫ならおすすめだよ。
271 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 02:41:54 ID:iiekeayA
ますます屋は俺は個人的には好きだな
百寿はうまいって話し聞くけど何ラーメンがオススメ?
272 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 17:18:33 ID:6Hkib7SA
暖かくなってきたからバイク乗り回すガキが増えてきたな。
ぶーかーぶーかーマジうるさい!
273 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 19:24:01 ID:sGqtoXUg
>>260
初夢漬け(砂糖の塊の様な感じ・・・茶席での受けは良いが一般向は不人気)
庭がある方だったら、金柑(きんかん)の苗 坂本総本家の落下煎餅かな。
昆虫好き家庭なら、家の砂地にいっぱいいる、あり地獄や袋ぐもなんかも
都心にはいないんじゃないかな。
>>269
昔から米どころだったので、小麦の製麺技術やパン食の普及があまり進展しなかった。
物凄い昔話だけど、そうめんが高級品に感じた世代でした。
274 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 19:52:51 ID:h/bf1yPQ
伏字おじさんも健在なようで、なんかほっとします。
名物だからいいんじゃないの? うまいもんなしってたとえだから。
手土産なんかには優れもん、昔は砂糖の塊はそのままごちそうだった。
275 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 21:03:35 ID:6Hkib7SA
定時制って何でどいつもこいつも街中で大声で騒いでる奴ばっかなんだ?
同類ばかり集まってるからか。
低レベル過ぎるww
276 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 21:08:40 ID:zEVv+mKQ
オーシャンマートまだあるの?
277 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/25(水) 21:09:20 ID:XnOn0CrQ
東総へ移管すべきだな。
278 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/26(木) 11:50:31 ID:z3w7jM3A
>>261
マックスコーヒーはもう既に全国区になった。
279 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/26(木) 21:45:58 ID:coy0XMFw
Maxコーヒーって売ってなくね?
280 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/27(金) 08:12:38 ID:PoLPRbCg
小売だけど
マックスコーヒーは地震の被害で生産ラインがグダグタになったから販売はしばらく無理だってさ
281 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/27(金) 19:21:15 ID:ceoqfYqA
>>272
違法改造マフラー騒音バイク車通報方法
http://sizuka246.blog112.fc2.com/
282 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/28(土) 04:39:30 ID:+M7ZItGA
スレチだけど、Maxコーヒーも売ってないらしいけど
アミノカルピス0を愛飲してる俺は、そっちが深刻なんだ。
283 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/28(土) 22:04:55 ID:9hIAaigg
>>268
そこは魚介系と隣のパン屋さんに聞いたが、
子どもでもいける口か???
284 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/30(月) 09:05:05 ID:OycozNuQ
>>283
以前、二升屋で子供とラーメン食べたとき、
子供はまったく嫌がる事もなく食べてました。
ただこればっかりは好みの問題なので実際は分かりません。
そろそろ次スレの頃合いですが、私が以前フライングで建ててしまったスレが
あるので埋まり次第、こちらをご利用下さい。
【八日市場も】千葉県匝瑳市part12【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1300176958
285 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/30(月) 19:34:19 ID:oOM2mIXA
匝瑳市の都市計画、で見つけたけど、これが完成するのは22世紀になっても難しいと思う
http://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/toshikeikaku/documents/kuiki_master_zu_youkaichiba_1_1.pdf
286 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/05/31(火) 08:46:54 ID:AWGy4fEQ
それどころか現状維持(補修)も怪しいんじゃ…。
287 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 13:43:21 ID:PdHME7IA
学生さんがたくさん通る池端周辺の陥没を
早いところ何とかして欲しいものです
288 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 15:13:54 ID:aOIHUFIw
それは学生さんの身を案じてか?それとも邪魔でか?w
289 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 18:03:18 ID:teG7kVoA
匝瑳警察署のおまわりたち暇なんだから、あたらせれば?
290 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 21:38:00 ID:Y42n3LuQ
子供が多く通院している歯医者さんってどこかありますか?
291 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 21:38:40 ID:bJEFpnyQ
↑
140 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/04/05(火) 21:38:36 ID:/Pkdh56Q [ softbank219174103003.bbtec.net ]
こんなたいへんな時期に
シートベルト取り締まりしている匝瑳警察署は大ヴァカである
被災地に働きにいけばいいのに
俺は普通のサラリーマンだけど行ったぞ
同じやつ
なんか警察にうらみあんのかな。
原因は日頃の行いだと思うけど。
292 名前:
ageちゃおっと
投稿日: 2011/06/03(金) 22:18:02 ID:teG7kVoA
>>291
ばか?
それ俺じゃないし、違反とかしないし
シートベルトとか法律できる前から普通にしてるし
つかこのスレ、同んなじヤツが頻繁に書き込むほど過疎?
293 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 23:03:34 ID:NuqIV7Yw
八日市場の祭の町内を人気ある順に教えて下さい。
294 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/03(金) 23:17:54 ID:NuqIV7Yw
毎日、何回も同じ黒い車見掛けるんだがww
行ったり来たり、暇人か?w
295 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/04(土) 00:24:55 ID:eEpg3X5Q
覆面パトカーにマークされてるんじゃないのか?
296 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/05(日) 16:56:57 ID:W/mzKcYw
どこら辺で?
297 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/05(日) 22:08:43 ID:CJ37i7Vw
その車がスバルの普通車だったら俺だなww
298 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/06(月) 10:06:19 ID:UyPscw2w
>>285
22世紀になっても難しいというのは、やっぱり
商業地の都計道予定の辺りが問題?
299 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/06(月) 10:28:47 ID:XJqCnHUw
次スレ【八日市場も】千葉県匝瑳市part12【野栄も】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1300176958
>>293
昔は祇園祭の一ヶ月前位の夕方に(農業がある程度手がすく時) こままね
祭りがあった。お囃子は砂原地区が一番かな? 旧平和村も入れたら椿海(ちんかい)
海神とかもいいかも。山車だったら、万(よろず)・東本町・西本町・田町・米倉
の順かな?
300 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/06(月) 11:43:04 ID:IqGedpaw
昔は??
301 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/12(日) 01:35:15 ID:j2IXlJ+A
松屋できて便利になったけど、隣のふく寿司が心配。
経営危機に陥るでしょ。絶対
302 名前:
がんばろう日本人!
投稿日: 2011/06/12(日) 02:28:28 ID:sFyOAJbw
客層が違うと思うが…
read.cgi V2.1(PC) 2013/05