掲示板に戻る | ルール(必読) | レスを全部読む | 最新レス50
◆飯能市を面白くする方法を語り合おう! その5◆
1 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 09:35:44 ID:pWl/iU4g [ DF23-DA39-2C20 ]
飯能市を面白くする方法を語り合おう!
 以下、前スレを転用させて頂きました。
夢は、みんなで語り合えば、やがて実現する(かもしれない)
夢を語り合うだけで元気になるならこんな安上がりなことはない!
夢、希望、ビジョン、計画、プラン、構想、アイデア・・・・
☆  ☆  ☆
・・それが理想なんだけど、
兎に角、面白そうであれば何でも いいんじゃあないでしょうか。

☆面白く、楽しくするの 何か なあでぇすかあね ☆

前 スレ http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1324612694/l50


2 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 18:41:07 ID:Pr0HOJAQ [ 882A-DA39-2F4C ]
>>1
 おつかれさま
ありがとうね

3 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 18:46:45 ID:gWvz1ABA [ 8DB2-DA39-CC1D ]
余計な事しやがってw
飯能に関係無いじゃん
アドレス交換すれば済むようなスレ建てんな

4 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 19:32:35 ID:vtFEz/OQ [ 1762-DA39-A1AC ]
>>3
スレ建てようが建てまいが人の酔狂だろ
気にいらないなら無視しろや
いちいち出しゃばってくんなヴォケ

5 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 19:49:53 ID:gWvz1ABA [ 8DB2-DA39-CC1D ]
>>4
おまいこそwwwww

6 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 19:56:53 ID:bWU4UxGw [ 1762-DA39-3418 ]
こんなクンスレは透明あぼんすればいいよ

吉街専用だから、ここは

7 名前: 飯能の山そだちの 投稿日: 2012/07/12(木) 21:03:48 ID:tMEdzs+Q [ FFEA-DA39-1E2B ]
>>1
久しぶりにどなた様か立てていただきました。
どもお疲れさまです。

にしても
嫌であれば
わざわざ 出てくることも あるまいがのう

8 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/12(木) 22:40:34 ID:CsQqq0hA [ 4306-DA39-E96E ]
お年寄りの憩いの場所かぁ

9 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/13(金) 05:41:55 ID:d4o/6v2A [ 1C50-DA39-AFA4 ]
その4で終わりかと思ってたけど、また建ったんだ。

大河原開発地区をこんな風にしたいけど、消費税が気になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B9

10 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 07:24:50 ID:tY9lCqLg [ 1762-DA39-DC29 ]
まだまだ左氏の御意見を拝読したいですからね

11 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 08:41:19 ID:q00teb/Q [ C5D7-DA39-5C4D ]
左さん
地盤のしっかりした飯能
で安心な老後をお過ごし
なさいますよう

お薦めします。

ご一家、ご一族 引き連れて

12 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 09:10:38 ID:eJ2dqEww [ DF23-DA39-2C20 ]
有馬ダムで鳥人間コンテストやれば面白そうだよね
堰から湖面まで落差が大きいから記録が出そう
そういう全国から人が集まる祭りを市には企画してほしい

13 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 09:28:03 ID:t6EIpuHA [ A267-DA39-AC30 ]
日記書きたいのならブログでもやりな( ゜ 3゜)≡@!
歩毛老人にはできないか(笑)

14 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 12:05:31 ID:q00teb/Q [ C5D7-DA39-5C4D ]
通過 電車 です

15 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 15:33:41 ID:7G4w9Xmw [ 6F23-DA39-0663 ]
>>12
>鳥人間コンテスト
知り合いの方の企画から始まった。
その前は、誰か後輩で洞くつ探検出る人いない?と聞かれたことを
思い出した。
遠い昔の思い出。

16 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/13(金) 21:45:17 ID:d4o/6v2A [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>12
鳥人間コンテストの飛距離は、とても大きいため、名栗湖の大きさでは無理だと思います。
「従来はプラットフォームから着水地点までの距離が記録となっていたが、第27回(2003年)に人力プロペラ機部門で日本大学理工学部のサークル・航空研究会のMwe20(メーヴェ20)が約34kmという現会場での事実上の限界記録(松原水泳場→琵琶湖大橋間)を出した。」ということで、記録更新には、琵琶湖よりさらに大きな水面が必要だということです。

17 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 22:59:25 ID:s5h/6gew [ 220D-DA39-9122 ]
滑空部門ならいけるね

18 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 23:11:32 ID:s5h/6gew [ 220D-DA39-9122 ]
でもそうすると宮沢湖で十分だな
名栗湖だと深くて危ないし

19 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/13(金) 23:46:18 ID:s5h/6gew [ 220D-DA39-9122 ]
手作りボートでの、太陽光利用宮沢湖横断選手権大会
な〜んてのはどうだろう。
魚人間コンテスト

20 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 00:03:28 ID:PuEkHq6Q [ CDE8-DA39-1B70 ]
妄想じーじ達は、アリマでもミヤザでも飛び込んで実証すれば委員でないの?

委員はワザとだからね

21 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 00:17:04 ID:raT3UZlw [ 36B8-DA39-5F28 ]
まずは飯能市民のレベルを上げるところから始めないと始まらないよ。

22 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 02:05:54 ID:9ZTQV00g [ C9A3-DA39-00E8 ]
有馬ダムには道の駅くらいあってもいい気がする
でも山伏峠にトンネルでも出来ないと余り意味ないかな

23 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/14(土) 05:29:23 ID:8/QjlLUw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>22
一般道では、大型車が駐車できる場所がないので、大型車の駐車できる道の駅は必要だと思います。
大型車は、輸送効率を高めるために、トレーラーが多くなっているので、それに合わせたスペースと、重量に耐えられるよう路盤を頑丈に造らなければならないのですが、ドライバーは一人なので使うお金が少ないなど、採算性が悪くなりますが、ドライバーの疲労回復には絶対必要だと思います。

道の駅に、バス停、日貸駐車場、駐輪場を併設すれば、バス利用者が多くなりそうです。

トンネルについては、推進工法により、低価格、短時間で掘ることができますので、いつかできると思います。

24 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/14(土) 05:42:53 ID:8/QjlLUw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>19
速さと、デザインを競うようになるんでしょうが、船だと空を飛ばないので危険が少なく、子供からお年寄りまで広い層の参加ができて楽しそうです。
太陽光利用だけではなく、自然エネルギー利用としたら、波浪推進船や、帆船など、いろんなアイデアの船が見れるのではないかと思います。

25 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 06:37:38 ID:36Mq+07g [ 1762-DA39-3857 ]
手作りダンボール船レースなんてどうだろ?
簡単で安価の方が誰でも参加しやすいんじゃないかな

もっとスリルが欲しい大人の参加者は
ダムから信号までの坂道を
ダンボール車で下るダウンヒルタイムアタックレース

26 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 08:22:24 ID:hIuStv8w [ 220D-DA39-70D2 ]
>>24
帆船はヨットみたいなのが出てくると、面白味がなくなってしまうので。
あるていどどれかに絞った方がいいでしょう。
その方がおもしろいアイデアはでるもの。

27 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/14(土) 21:16:42 ID:8/QjlLUw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
2007年から2008年にかけて行われた、ドリームシッププロジェクトを思い出します。
http://www.nippon-artscenter.com/report/dreamship_Project/gaiyou/dreamship.html

>>25
今日一日、ずっと悩んでたんですが、段ボールで船を造ることができるんでしょうか?。

28 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 21:36:14 ID:CIuzB3pw [ 1762-DA39-FEA2 ]


>>27
こういうローカルなイベントも面白いですよね
http://www.youtube.com/watch?v=mbt583t-XoQ&feature=related

ペットボトルの手作りボートも面白そうですね
http://shonan.keizai.biz/photoflash/1055/

29 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/14(土) 21:45:48 ID:8/QjlLUw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>28
いやーおどろいたなー・・・・。できるんだ・・。
http://sea.ap.teacup.com/kizakiko/2.html
http://www.rerefa.com/archives/66059976.html
http://kizakiko.ikidane.com/
http://news.mynavi.jp/articles/2008/12/05/yokohama/index.html

いらなくなった発泡スチロールや、廃材も使えそうですね。

30 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/14(土) 22:10:18 ID:PuEkHq6Q [ 994B-DA39-9E73 ]
有間みたいな冷水に浸かったら危険だろ

おまいらならOkだお

31 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/15(日) 03:46:24 ID:FabNKsXQ [ 9609-DA39-7E58 ]
>>22
有馬ダムではなく有間ダムだぜ。
ここに書き込む癖に不勉強だな。

32 名前: sage 投稿日: 2012/07/15(日) 07:05:00 ID:iiQ+su0Q [ 4B83-DA39-EDB0 ]
とりあえず飯能まつりいってこい。今日だぜ

33 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/15(日) 08:30:09 ID:/ZW9ATkA [ C9A3-DA39-CEE1 ]
子供のころから飯能祭りは何が楽しいのか理解できなかった
地区に御輿が無いのが原因かな。

そりゃあ子供のころは小遣い貰って兄弟や友達と屋台を回って
買い食いすることはあったけど、それは本来の楽しみ方でもないはず。
大人になると屋台の商品は馬鹿高いものを買わされる気持ちになるし。

祭りは大人と子供の交流や地域の絆を深める意味があるんだろうけれど
うちの地区ではそれが体験できなかったことで今では見に行こうとも思わない

毎年道路に迂回の看板や人が立つと
飯能祭りを楽しもうとしている市民と自分に温度差を感じるので寂しい

34 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/15(日) 23:13:41 ID:58Y8INrQ [ FFEA-DA39-1E2B ]
>>33
同感です。

35 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/16(月) 00:32:35 ID:Pum8npcw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
今日、大勢の若者が池袋の駅に向かって歩いていました。
何かあったんですか?と聞いたところ、都営地下鉄の入社試験だったとのことでした。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/career/conductor_2012.html
たぶん、立教大学で行われたんだと思います。
30名程度の採用に対して、すごい数の若者たち。ほとんど不採用になるんでしょう。
左千夫の長男も、来年卒業なので、就職活動中です。海運業界では、燃料費の高騰などにより、7月2日に三光汽船が倒産しました。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3631.html
どうなるんでしょう。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=JKNS7g1lQyo

36 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/16(月) 05:43:16 ID:Pum8npcw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
http://www.youtube.com/watch?v=rywyQg9JSGQ&feature=related
どんな時代でも、生きていかなきゃならない。

37 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/22(日) 00:18:25 ID:WisP06qQ [ 220D-DA39-83A8 ]
>>35
どうも倒産経験のある会社は、その癖がついちゃうんだろうか。
30年前に、三光汽船に顔出した時、受付からいって閑散としていたことを思い出した。
その1年後に倒産。

大学卒業時に400人の会社に決まったが、なんか大きい会社嫌いなので
20人の会社に就職、4年で売上10倍になったって辞めた今は800人になったそうだ。
辞めて300人の会社に、今は2万人になったらしい。次に3人の会社に転職
今はやっと80人。そして自分で初めて、全然ダメの1文無し。
ま〜世の中難しいでですねー。

38 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/22(日) 06:38:32 ID:EaYeJZuw [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>37
世の中難しいというより、なんか偏ってる感じがします。
左千夫の貸し工場の一つに、木工所がありまして、ここではパチンコ屋の島(パチンコやスロットの台を設置するところ、ちなみに、ホール全体を海といいます。)を作っています。また、パチンコ屋に施設を貸している親戚もいます。
そんなことから、パチンコ業界の裏事情を少し知っているんですが、台一つの売り上げ(?)は一日約4万円で、一ヶ月100万円以上です。
http://www.p-world.co.jp/chiba/maruhan-ichihara.htm
この店では、1100台ありますので、一日の売り上げ(?)は4400万円です。

39 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/23(月) 20:55:11 ID:VDN3ovTg [ 1C50-DA39-AFA4 ]
左千夫は、パチンコを始め、宝くじ、競馬など、ギャンブルは一切やりません。
あなたはギャンブルをしないでやっていけますか?。

40 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/23(月) 23:04:43 ID:+sNX/8lA [ 240D-DA39-24AC ]
結局思った通り、ば加スレかよ

41 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/25(水) 13:44:30 ID:SUkxG9mg [ C9A3-DA39-4AD6 ]
飯能市のことで盛り上がりたいのに
いまいち反応しない

42 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/28(土) 22:33:13 ID:qQTpvkSg [ 1C50-DA39-AFA4 ]
津軽海峡・・哀愁が・・
http://www.youtube.com/watch?v=jgEmC9nlJNk&feature=related
津軽海峡フェリーには、ナッチャンワールドがあるんだ。
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/ferry/

43 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/29(日) 20:29:55 ID:7rYpnNzg [ FFEA-DA39-696B ]
>>23 吾野−名栗トンネル、100年経っても出来ないよ、話は出たが予算なしでボツ
正丸トンネル − これ − 小沢峠で通行量が増えてどうしようもなくなる。

44 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/29(日) 20:55:25 ID:lrpxaz3A [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>43
税収が上がるように、飯能市がもっと活性化してくれればいいんですね。
交通量が増えてどうしようもなくなるというのであれば、鉄道も一つの回避策になるのでは?。
ローカル線でも元気なところはありますから・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Lk2hmMMhO44

45 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/29(日) 21:32:37 ID:GdWAePdw [ 220D-DA39-0168 ]
そもそも、交通量が増えてないでしょ。
運ぶものも、なにかあるかなー
昔は石灰石とか多かったが

46 名前: 左千夫 投稿日: 2012/07/30(月) 19:26:11 ID:D2kpy2uA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>45
利用する人が少なくても、関東鉄道常総線はやってますよ。
>>44をよくみると、ジーゼルカーの乗客は少ないでしょ。
左千夫も、取手から水海道まで常総線をよく使いましたが、乗客が少なくて、運賃がものすごく高いんです。
交通量が増えない分は、運賃の値上げでカバーできないでしょうか?。
政府だって、税収が増えない分を消費税率の引き上げでカバーしようとしていますし、参議院も可決しそうですから、同じことやってみるのもいいんじゃないでしょうか?。

47 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/30(月) 21:08:01 ID:qBa6S5jw [ 220D-DA39-6CA0 ]
>>46
利用者が少ないから、関東鉄道常総線作ったわけじゃないでしょうし。
話の内容がまるきりつながってないよね。

48 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/30(月) 22:03:57 ID:LlOU/gOQ [ 8DB2-DA39-B0AE ]
サッチーにお勧めw

【復活!】 埼玉vs千葉 【地域比較】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271498545/

49 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/31(火) 04:32:38 ID:X93KPdjg [ 9609-DA39-7E58 ]
>>43
名栗へのトンネル作るなんてばか言ってるんじゃない。
飯能から名栗に向かう集落内の道路は大型車がすれ違うには狭すぎる。
交通量が増えて亀岡のような惨事が起きても住民には何のメリットもないぜ。

50 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/31(火) 21:53:33 ID:/PSA0G7g [ FFEA-DA39-696B ]
>>49
県まで話は行ったが、トンネル造ってくれなんて、書いていないよ
出来たら迷惑だって理解できないかな?

51 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/01(水) 03:28:43 ID:qL81ttvg [ 9609-DA39-7E58 ]
>>50
すまん。
トンネルって言い出しっぺの奴に言ってるんで
あんたに反論するつもりはない。
道の駅とかトンネルの工法や何やら地元の迷惑省みず
屁理屈こねている奴がいるもんでな。

52 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/01(水) 20:43:20 ID:Ue67AtAg [ FFEA-DA39-696B ]
了解です、間違ってトンネル出来ても(まず100%無いが)

大型とトレーラーは、高麗川/飯能方面は、現行東吾野−高麗ルートで
青梅以南以東方面が、小沢峠を経由して東青梅方向に抜けると推測
飯能−青梅(金子とか色々)方向が意外とカッタルイので。
飯能に出るのに西吾野から名栗経由はしないでしょう、距離も短縮できないし
名栗−飯能は2車線ない所もまだまだあるしね。

53 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/01(水) 21:16:41 ID:UhHOK/0A [ 1C50-DA39-AFA4 ]
左千夫が悪かったんです。
お詫びいたします。
有馬ダム、有間ダム、どちらの名前も正しいように思えます。
実は、名栗湖には一度も行ったことがないんです。

54 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/01(水) 21:30:35 ID:uQfKpq1A [ 1762-DA39-D44B ]
秩父と奥多摩を結ぶトンネルがあれば便利だよね

55 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/02(木) 04:30:13 ID:5FaHfE2g [ 9609-DA39-7E58 ]
>>52
秩父方面から都内に出るなら皆野有料道から関越に入る方がずっと楽です。
名栗どころか吾野も通らない。
吾野を通過するのは、吾野や横瀬のコンクリ系のトラックでしょう。
いずれにしても産業的には需要ないと思う。

56 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/02(木) 04:32:19 ID:5FaHfE2g [ 9609-DA39-7E58 ]
>>54
別にー。いらねー。

57 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/02(木) 09:07:10 ID:PiGXE8ug [ 220D-DA39-76A5 ]
>>53
>実は、名栗湖には一度も行ったことがないんです。
ありま?!
それなら、まず宮沢湖から入門しましょう。

58 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/02(木) 11:01:29 ID:msUHTClA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
エ!?宮沢湖???
どこにあるんですか?・・・なんて書いたら怒られそうですね。
でも、本当に知らないんです。
雨が降らないので、宮沢湖も、名栗湖も水量が減ってると思います。
外が暑いので、左千夫は自分の部屋にいます。
外にいるときは、雲をよく見ます。あれは地震雲かな?、とか、一雨来るかな?とか・・。
http://www.youtube.com/watch?v=nwxn4_J-txU&feature=related
千葉の大多喜は、飯能の名栗地区に負けないくらい田舎なんですけど、Xの発祥地です。
レインという歌は、雨乞いになるでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=RVUdutOWgOw

59 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/02(木) 13:26:44 ID:msUHTClA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
今月の17日から、彦根市の親戚の家に行きます。
彦根藩士の末裔なので、故郷帰りです。
琵琶湖があって、彦根城は木造で残っていて、主人の井伊様の家も続いています。

60 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/02(木) 18:23:27 ID:PNeVTlyQ [ 220D-DA39-423A ]
本気で言ってる?
飯能っていったら、名栗湖じゃなくて、宮沢湖だよ。
東飯能駅を知っていて、飯能駅を知らないようなものかな。

61 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/02(木) 20:45:43 ID:msUHTClA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
飯能市は、市域面積が広いんだから、知らないところがいっぱいありますよ。

62 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/02(木) 21:12:30 ID:a3ZONrPA [ FFEA-DA39-696B ]
>>54 は、秩父−山梨に雁坂トンネルがありますね。
そして熊谷Noで、山伏峠−小沢峠−松の木トンネル(成木)−軍畑方面(奥多摩)に
朝向かう車が相当数いるので、意外に需要があるのかもしれないですよ。

63 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/02(木) 21:42:29 ID:msUHTClA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
そうそう、飯能はとても広いんだ。だから、少し分からないところが沢山あっても、別に恥ずかしいことじゃないんだ。
飯能の街をエルグランドで走ると、いつまで経っても街から出られなくなる。それは飯能の街が広いからなんだ。だから、美杉台という同じ町名がいくつもあるくらい広い。同じところを何度も回っているからじゃないんだ。
飯能の山育ちさん。山歩きやってますか?。
富士山に登ったこと、ありますか?。
http://www.youtube.com/watch?v=r9iKDHYYSz0&feature=related

64 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/02(木) 22:13:09 ID:wTlgmBdg [ 4365-DA39-9337 ]
あ?あぁ認知か‥。しょうがないか‥。

65 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/03(金) 03:30:27 ID:BlI3KVOg [ 9609-DA39-7E58 ]
>>62
おめ、雁坂トンネル使っても西沢渓谷や恵林寺、フルーツ農園なんかに出るだけで、
奥多摩に行くには、甲府盆地に一回出てから別の山越えに戻らないと行けないだろ。
そんなの青梅に抜けた方が100倍早いぞ。
と、先週も雁坂越えでほったらかし温泉へ富士山を眺めに行ったおいらが言う。

66 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/03(金) 05:59:02 ID:Q3FtzzMQ [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>64
そう書き込んで、いつも、左千夫をいじめる。
楽しい?。

67 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/03(金) 10:44:20 ID:/rlxUfJA [ 6F23-DA39-0663 ]
飯能を馬鹿にして投稿してると思われても仕方ないかも

68 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/03(金) 16:41:50 ID:k7IfS7MA [ 61D2-DA39-5255 ]
>>67
すまん。別にばかにしてるつもりはないし、逆に飯能秩父大好きで色々知ってるだけに一言もの申したくなるんだよね。
それ、ちょっと違うよって。

69 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/03(金) 19:31:38 ID:Q3FtzzMQ [ 1C50-DA39-AFA4 ]
>>67
左千夫のことでしょ。
ここって過疎スレだったから、自分の世界のようなつもりになっていたんです。
ごめんなさい。飯能のこと、知らないんです。

よく、千葉に戻れといわれるけど、こんなことがあるんで、

70 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2012/02/13(月) 08:36:15 ID:N2fxvwXQ [ s173.56.158.220.fls.vectant.ne.jp ]

36歳無職、木刀で父親を殴り殺す
http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20120213010924_01.html
http://www.mbs.jp/news/jnn_4951392_zen.shtml


71 名前: 投稿日: 2012/02/13(月) 17:11:23 ID:IBcJq73w [ KD182249033100.au-net.ne.jp ]

めちゃくちゃ近く(ーー;)

これって名前は伏せてあっても、誰だか分かってしまうし、こんなことが多いから、左千夫は怖くて書き込めません。

70 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/03(金) 20:52:50 ID:Q3FtzzMQ [ 1C50-DA39-AFA4 ]
明日は花火なんでしょ。

71 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 01:40:06 ID:E0teYcag [ C9A3-DA39-9715 ]
有間ダム・道の駅や
名栗−秩父の山伏峠トンネルの計画において
ダンプの交通量が増えて狭い道での事故が増えそうという
意見はよくわかります。ただ昔と比べれば狭い道はかなり広がってきておりますよね

ただ道の整備が進むことで名栗では週末深夜に必ずと言っていいほど
珍騒団がやってくるようになってしまいました・・・

彼らが名栗の住人たちが習慣化する騒音に対して何も言わないことに
付け上がり、まさかガソリン代を手に入れるために名栗の老人宅に
強盗などに入らなければいいのですが、そういう治安や安全性の悪化は心配です。

ところで彼らは名栗のどのあたりにタムロしてまた何所へ帰っていくのでしょう?
来れば必ず帰るときも響く騒音。困ったものです。

72 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 10:08:53 ID:mpXfabig [ FFEA-DA39-696B ]
>>65
ごめん、説明が足らなかった、山梨に行くにはトンネルがあるが
奥多摩方面には無いので、出来れば使う車が結構いるよね・・・
という話でした。

73 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 15:33:56 ID:mpXfabig [ FFEA-DA39-696B ]
>>22から・山伏トンネルの話だったのか、これは無い。
こちら天目指トンネルだとばっかり思っていた。天目指トンネルなら
県知事まで話が行ったが、途中で予算なしでボツになりました。

・有馬と有間、有馬温泉は兵庫県だよ、これも>>22からか・・・
>>53決して有馬と同じではなく、名栗は昔から有馬山だもの、勝手に決めない。

74 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 15:37:16 ID:mpXfabig [ FFEA-DA39-696B ]
間違えたあ・・・・(受け狙いではない
名栗は昔から有間山だ! )

75 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/04(土) 17:02:29 ID:vQnIpONA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
今日は花火でしょ。
そろそろ出かけなくていいの?。

76 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/04(土) 17:09:31 ID:vQnIpONA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
硝煙のにおい、たまらんです。

77 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 20:50:13 ID:Elfb06Tg [ 96DC-DA39-FFC2 ]
妄想やある事への異常なまでの執着、またすぐ怒るなどは認知の症状だね‥。

78 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 22:05:38 ID:mpXfabig [ FFEA-DA39-696B ]
だいたい、ひだりせんおっと ってなんなんだ? わけわからないいらないよ
こっちは「クローザー シーズン2」見ていて忙しいし。

79 名前: 左千夫 投稿日: 2012/08/04(土) 22:23:00 ID:vQnIpONA [ 1C50-DA39-AFA4 ]
こっちも会計整理で忙しい。

80 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 22:38:25 ID:9+q+vqWg [ 8DB2-DA39-A62B ]
飯能に必要ないこのスレ
どなたか、スレ自体の削除依頼願います

81 名前: スポにゃん 投稿日: 2012/08/04(土) 22:52:42 ID:aUvBEoVA [ 3033-DA39-664C ]
>>80
本スレに合流って事で良いのかな?

82 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 23:03:42 ID:9+q+vqWg [ 8DB2-DA39-A62B ]
>>81
良いと思いますよ
今では元の意味をなしてないですし

83 名前: スポにゃん 投稿日: 2012/08/04(土) 23:06:09 ID:aUvBEoVA [ 3033-DA39-664C ]
じゃぁ、スレ内で合議して決めてください

84 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/04(土) 23:13:59 ID:9+q+vqWg [ 8DB2-DA39-A62B ]
と言う事で皆様の考えをご提示頂きたいと思います

仕切っちゃった形でごめんなさい・・

飯能を知らないヤツに妄想を語られるのはずっと不愉快だったのです・・・

85 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/05(日) 09:41:29 ID:JhjC/n6g [ FFEA-DA39-696B ]
皆さんが、”お気に入り”から削除して2度と見ないことにすれば
自動的に消滅しちゃいますんね。
(一人のみ書き込み続けるかもしれないが・・・)

86 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/05(日) 19:11:15 ID:EUVjAkvQ [ 97C0-DA39-0456 ]
>>84
自分でブログ書くなりすれば良いんですよね、「野菊の墓」の人は…。

87 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/05(日) 20:09:44 ID:aX+7zXJg [ 1762-DA39-FF88 ]
>>84
飯能スレで何何があったら便利みたいな要望を書くと
そういう事は別スレでと言われるから
このスレが出来たんじゃないの?
向こうで、このスレに書く様な事言うと荒れるよ
そういう成行き分ってて削除しようとするなら
飯能スレで収集がつかなくなるからね

88 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/05(日) 20:55:57 ID:VjVsyuOw [ 8DB2-DA39-A62B ]
違うでしょ?ここは市長選のとき本スレと別れて
んで
★★【西川材】飯能の課題、疑問_3★★2012
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1325305294/
と分かれたんだよ。

そか!本スレと合流じゃなくて、上と合流だな

89 名前: スポにゃん 投稿日: 2012/08/05(日) 21:10:47 ID:CnT4oDew [ 3033-DA39-664C ]
面倒だから全部合体すればー

90 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/05(日) 21:23:14 ID:VjVsyuOw [ 8DB2-DA39-A62B ]
それじゃ荒れるでしょw誰かさんも来るし・・w

91 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/07(火) 21:15:04 ID:PSkhd3ww [ 8DB2-DA39-1DF4 ]
飯能の山そだちさん

独断いや、決断を・・・

92 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/07(火) 22:47:54 ID:U6sKrPOw [ FFEA-DA39-696B ]
← K ♂ を見なければ済む話では無いのかな? 出たら見ないし
スルー とかじゃダメ? 飯能しないのよ、そんな単純じゃないか。

93 名前: 飯能の山そだち 投稿日: 2012/08/08(水) 21:51:46 ID:9HXWukqQ [ FFEA-DA39-1E2B ]
>>91さん

ここを始められたのは他の方でした。
その2〜4までは立てましたが、

確かに他県の方が別の世界のことをお書きに
なられる場合があります。
私は特に気にしてはいませんが
気になる方もいる。当然そうですよね。

ここも、課題の方も年齢層が高いのか
本スレほどは過敏では無いと思います。

あちらは何かあると大変で収拾がつかなくなる
のでここはこのままか
>>88さんの言われるように課題と合流でも
良いかと思います。

他県の方も出来るだけ飯能に絡んだ話題に
して欲しいとなと思いますが、どうでしょうか。

でも私的には
来るものは拒まず 去るものは追わず出すわ

私もここに出てくる回数が以前と比べてだいぶ
減りました・・・

94 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/09(木) 22:01:05 ID:PGCMMc9A [ 8DB2-DA39-2DDE ]
削除依頼出しました。
後は管理人さんに委ねます。

95 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/11(土) 00:20:24 ID:MZzO4S8A [ 69B3-DA39-2525 ]
← K ♂ おしまいだよ

96 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/11(土) 09:00:16 ID:pniN8hQw [ DA55-DA39-F486 ]
今週末は花火大会あるのかな?
宮沢湖や名栗湖で大きな花火大会を企画して欲しいよね
毎年恒例になるようなやつ

97 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/11(土) 12:25:25 ID:r17HCdsw [ FFEA-DA39-1E2B ]
>>94
まだ書けるのでしょうか。 
削除されるのか、されないのか分かりませぬが

こちらが削除された場合は
飯能の課題↓へ 合流の様です。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1325305294/l50

98 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/11(土) 18:19:07 ID:HL/gcOzg [ 1762-DA39-3008 ]
>>96
宮沢湖も西武園みたいに毎週末打ち上げればいいのに
同じ西武グループなんだから

99 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/12(日) 04:58:34 ID:9QXZavJg [ 220D-DA39-4A2A ]
4時頃、火事
六道の八高線踏切から東へ200m位の南側

100 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/12(日) 07:42:52 ID:MjD6YH2Q [ 1762-DA39-DC72 ]
お盆だから線香でも倒して引火したのか?

101 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/13(月) 10:48:04 ID:2C+aCZWg [ FFEA-DA39-696B ]
>3時56分出場川寺地内で建物火災が発生しました。
現場は佐瀬病院南側付近です
・時間的に、線香ろうそくではないでしょうね。

102 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/13(月) 16:15:41 ID:QWV3LSiA [ 1762-DA39-133E ]
今朝の新聞で無人家だから放火の疑いが強いって書いてあった
放火魔って捕まったんじゃないの?
初犯とかだから直ぐ出て来ちゃったのかな?
執行猶予とかで・・・

103 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/13(月) 20:37:50 ID:2C+aCZWg [ FFEA-DA39-696B ]
そんなに直ぐ判決は出ないでしょう、それに放火は罪が重いしね。

104 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/19(日) 05:33:30 ID:iwj2qtwA [ 15A6-DA39-8038 ]
なんにもない。

105 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/19(日) 12:12:45 ID:izC936Hw [ 1762-DA39-6A34 ]
夏休みだからか深夜に数人の中学生ぐらいが花火してる
そういう輩の火の不始末なんじゃないかな

106 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/08/20(月) 08:58:30 ID:24BRuXCw [ DA55-DA39-F486 ]
外環の高架下にBMXコースがある市の公園があるんだけど
ああいうの欲しいよね飯能にも
あとスケボーとか出来る施設も一緒にあれば面白いと思うんだけど

107 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/09/26(水) 22:47:09 ID:33NEGgOQ [ FFEA-DA39-1E2B ]
age

108 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/17(水) 15:55:50 ID:175prBGQ [ 3033-DA39-1A16 ]
空いている丸広の8階に何が入ったらいいか?

109 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/17(水) 19:01:39 ID:54GXwOdw [ 1C50-DA39-05B8 ]
回転寿司と居酒屋と鉄道模型レイアウト

110 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/18(木) 02:48:03 ID:VIXmIArA [ C93D-DA39-BE8B ]
クリニックモール

111 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/18(木) 08:21:53 ID:+mXm3mKQ [ 0872-DA39-9A58 ]
全部イケアにすれば集客できるよ

112 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/18(木) 08:50:22 ID:fb/PbFpw [ FFEA-DA39-706D ]
普通に考えて店がない、店といっても大衆向けの普通のお店
入間狭山日高瑞穂町に行けばイオン、西友、ヤマダ電機など
飯能に多そうな中下流層向けの店がたくさんあって一日の買い物が簡単に済む
というかうちは現に週末に車で市外に買出しに行ってる
ところが飯能はどうだ?元加治駅前には何もない、飯能駅前は一見さんお断りの商店街
ペペで食料品を買い込んでバスで30分も揺られろというのか、ありえない
商店街を犠牲にして駅前の道を広くしもっと大規模資本を受け入れるべきだと思うがなあ
秩父や川越みたく観光客向けに開かれた仲見世通りや街並みって資源もないでしょう

113 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/18(木) 09:13:09 ID:+mXm3mKQ [ 0872-DA39-9A58 ]
元加治と仏子の間にマルフジが昔あったんだけどね

114 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/18(木) 13:43:25 ID:VIXmIArA [ C93D-DA39-BE8B ]
カラオケ、ビリヤード、漫喫など
(営業時間は丸広に準ずる)

115 名前: STRAKER 投稿日: 2012/10/18(木) 14:00:07 ID:5XZO+dzw [ C9A3-DA39-AFE8 ]
7階と8階と使ってLOFTとか
8階ワンフロア使って、Amazonのリアルショップを開店してもらう(前日注文すれば、翌日午前中に入荷!)とか

116 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/19(金) 15:37:22 ID:TO0aicow [ 2D89-DA39-150F ]
アウトレット

117 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/19(金) 18:25:21 ID:xqMqKaUQ [ C93D-DA39-BE8B ]
TSUTAYA

118 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/19(金) 19:32:52 ID:qCTtVhzQ [ 6F23-DA39-0663 ]
>>117
クリーニング屋じゃだめ?

119 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/19(金) 20:03:14 ID:T4WHgV7g [ E4C6-DA39-8C1C ]
どのスレもコテハンってうざいしくだらない事しかいえない(笑)

120 名前: STRAKER 投稿日: 2012/10/20(土) 11:36:58 ID:vdtQp6kg [ C9A3-DA39-AFE8 ]
>>112
確かに、元加治駅周辺は不便ですね。
ショッピングモール(病院もある)があって、そこへの便利な交通手段があればいいですね。
ただそれを駅前に作るのは、実際問題として難しいでしょうね。
出来たらものすごくいいと思うんですけど…
これからの老齢化社会を考えると、今は病院とか薬局が個別に送迎をやっていますが、
そう言うのが互いに協力して、オンデマンドバスみたいな、個別のニーズに対応できる便利な移動手段の整備ができればいいなと思います。

121 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/20(土) 14:47:14 ID:+gWQ/jGg [ C93D-DA39-BE8B ]
8階にユニクロを入れて「マルクロ」にw

122 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/20(土) 21:23:20 ID:rxQ/H0Ug [ 93E5-DA39-08C0 ]
ユニヒロじゃだめ?

123 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/21(日) 15:03:35 ID:ZM9bQS4w [ FFEA-DA39-1E2B ]
いいね
こういう 中で面白い発想が出てくる

124 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/21(日) 16:18:03 ID:rnS2pcbQ [ C93D-DA39-BE8B ]
>>118
クリーニング屋、てもみん、100円ショップなど

125 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/21(日) 16:32:35 ID:aOTT1Z7A [ 0872-DA39-9A58 ]
駄菓子屋とか紙芝居とか手作り玩具教室(竹とんぼ、輪ゴム鉄砲)とか
昭和の遊びを子供に体験させるスペース

平日は年寄りがボケ防止の為に集まるスペース

126 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/21(日) 16:40:20 ID:rnS2pcbQ [ C93D-DA39-BE8B ]
>平日は年寄りがボケ防止の為に集まるスペース

愛称は 爺友(ジーユー)

127 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/21(日) 18:23:08 ID:1AaUYZjQ [ 93E5-DA39-4FCF ]
>>124
東銀座通りにTSUTAYAというクリーニング屋があるんで
それで・・・・

128 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/21(日) 20:35:41 ID:jCVJBP2g [ 3033-DA39-1A16 ]
>>127
渋谷や代官山にもあるのかなぁ〜w

129 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/22(月) 10:44:53 ID:P/RM2lPw [ 93E5-DA39-BF42 ]
なんでまた渋谷や代官山が

130 名前: STRAKER 投稿日: 2012/10/22(月) 16:57:30 ID:XTZLwGRw [ C9A3-DA39-AFE8 ]
学童保育ではなくて、子供が自由に集まって遊べる児童館みたいなのがあっても面白いですね。

131 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/23(火) 01:08:45 ID:2lOphFZQ [ 3033-DA39-1A16 ]
>>129
SHIBUYA TSUTAYAとか代官山蔦屋とか

132 名前: 左千夫 投稿日: 2012/10/25(木) 19:10:46 ID:bEpz385A [ 1C50-DA39-4A54 ]
静かになってきました。
長男は、遠洋航海実習も終わり、就職も内定して一安心です。
船の科学館前より出航
http://farm9.static.flickr.com/8463/8077255113_318dee80b6_o.jpg
http://www.kohkun.go.jp/gingamaru/huukei/024.html

133 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/10/25(木) 20:08:01 ID:fg4/4I/g [ 8ADD-DA39-22CD ]
エログランドは来なくていいんだよ!

134 名前: STRAKER 投稿日: 2012/10/27(土) 17:33:12 ID:5js7ozKg [ C9A3-DA39-AFE8 ]
萩尾望都先生の記念館

135 名前: 左千夫 投稿日: 2012/10/31(水) 23:13:19 ID:mxouWsbA [ 1C50-DA39-0774 ]
インターネットカフェ

136 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/01(木) 05:53:08 ID:dTwVqmKw [ 1C50-DA39-0774 ]
おはようございます。

平穏が戻ってきたようです。

今日も一日忙しい。がんばらなくちゃ。

137 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/01(木) 22:15:56 ID:lB6YxUkA [ FFEA-DA39-1E2B ]
左千夫様 
こんばんは
飯能はまだこんなに造成地があいているんです
企業進出して下さい

http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-22.html

138 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/02(金) 00:55:54 ID:81Np5ZYQ [ 220D-DA39-E1D5 ]
日本最大の野外コンサート会場につかえるかな

139 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/02(金) 02:29:40 ID:GWn5NSEQ [ C93D-DA39-3CDD ]
ホンダの新工場とか

140 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/02(金) 08:10:44 ID:UfA1CEYg [ 220D-DA39-A892 ]
第二の旭山動物園ねらいとか。
なまえはズバリ、朝日山動物園。
とりあえず、
クマとシカ、イヌ、ネコは地元で調達できるな。

そういえば、上野原動物園のペンギンたちはどうしてるんだろ?

141 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/02(金) 20:42:56 ID:YVEIWB/Q [ 1C50-DA39-0774 ]
>>137
メガソーラですね。
1kmh=42円(10kwh以上、全量買い取り期間20年)
年利回り9%。
飯能は、高い場所が沢山あるので、揚水施設が造りやすいです。
淡水は電気分解できないので、湿った空気として高い場所に上げて凝集させます。
22.4リットル=22400mlが18mlに体積が縮むんですから、すごい負圧が発生します。
太陽光発電は、電気の出力が安定しないので、揚水施設は必要だと思います。

142 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/02(金) 21:16:09 ID:YV/ppckg [ C9A3-DA39-AFE8 ]
メガソーラー、誘致できたら良かったのに。

143 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/02(金) 23:50:23 ID:YVEIWB/Q [ 1C50-DA39-0774 ]
太陽光発電、風力発電などを売り込む企業は、怪しいのが多いので注意が必要です。
あと5年ほどは、様子を見た方がいいでしょう。

144 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/03(土) 07:19:47 ID:BSaY6wLQ [ 1C50-DA39-0774 ]
>>142
STRAKERさんの家の屋根には、ソーラーパネルがついていますね。
 150m2(46坪)で65万円/年
1200m2(364坪)で520万円/年
120000m2(36400坪)で5億2000万円/年
維持費がほとんどかかりません。
長持ちするので、トータルコストでみれば、安いですが、今後さらに性能の良いものが出てくると思います。
日当たりがよい場所であれば、二本松市(福島県)のように放射線量が高く、地価がすごく安い場所でも設置可能です。
孫さんは、そんな場所に目をつけているようです。
アパートや、月極駐車場より採算性がよいことに太東建託も気づいたようです。
http://www.kentaku.co.jp/ir/news/2012/0802-2.html
揚水施設は絶対必要で、巨大なステンレス製の水槽を山の頂上近くに設置したいです。
水を電気分解するか、湿った空気にして、気体の状態で揚水する方法をとれば、少ないエネルギーでどんな高い場所へも揚水できます。この方法は、専門家でも気づいていないようです。

145 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/03(土) 13:51:26 ID:ikN9NKeA [ C9A3-DA39-AFE8 ]
>>144
はい、ハウスメーカーとシャープが提携しているとかでかなり安くつけることが出来ました。
でも、元が取れるまでには10年弱はかかるかな。
メガソーラーレベルを一括で購入すれば市販価格よりかなり安くなると思います。

146 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/04(日) 08:18:07 ID:3ptgKA9g [ 1C50-DA39-0774 ]
>>145
10年で元が取れるのならいいですよ。
パワコンは交換が必要になるけど、本体の寿命は50年以上あるんじゃないでしょうか。
メンテナンス費用もほとんどかかりませんし。
アパートは元を取るのに30年かかるんですよ。部品数も多いから、維持費もかかるし。だから、左千夫はアパートを持ちません。

小久保さんより
「企業団地」と「メガソーラー」は、組み合わせが良くて「両立」が可能なのかもしれません。
進出してくる企業が新築するビルや工場なら最初から屋上と壁面にソーラー装置を組み込むことができます。
屋外駐車場でもソーラー装置をポールで立たせることは可能です。
さらには敷地を囲む塀や、道路沿いにも組み込めます。
大河原用地の販売では、最初から「メガソーラーとの共存」を打ち出せば、かえって進出を希望する企業が増えるかもしれません。
企業にしても、身近な所にメガソーラーが稼働していることは魅力的なはずです。とくに「クリーンイメージ」を打ち出している企業には最適でしょう。
どうせなら団地の名称も「大河原企業団地」から少し平凡ですが「飯能メガソーラー企業団地」に変えてみてはどうでしょうか。

パネルの角度は、30度が理想だそうですが、温度上昇があるため、10度にしているそうです。
架台に水槽を抱かせることで、この問題が解決できるかもしれません。

147 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/04(日) 17:03:46 ID:cXhOhIbg [ C9A3-DA39-AFE8 ]
”もし”飯能に来てくれる企業があるのであれば、そのの屋上を飯能市が借り受けるという形でソーラーパネルを載せるのもひとつの手ですね。

148 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/04(日) 18:23:16 ID:3ptgKA9g [ 1C50-DA39-0774 ]
ソーラー発電も、風力発電も蓄電することが必要で、その方法として最も有効なのが揚水発電なので、その適地を日本全国調べています。
http://www.youtube.com/watch?v=zkrSMtCCK9M

149 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/05(月) 01:37:36 ID:znmwnrnA [ 3033-DA39-1A16 ]
丸広8階にマクドナルド復活

150 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/05(月) 01:38:55 ID:znmwnrnA [ 3033-DA39-1A16 ]
させよう

151 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/05(月) 19:43:16 ID:sS0+u7Cw [ 1C50-DA39-0774 ]
>>147
飯能市が関わるとなると、条例をつくって、飯能市内の住宅の屋根を全て借り切り、また、公共施設の屋根全てにソーラーパネルを載せるようにするのがいいでしょう。
大河原企業団地も、空いている場所は企業が張り付くまでの間、市が借りて、ソーラーパネルを設置するんです。企業が張り付いても、パネルがオシャカになることはありません。パネルを企業の屋根に移せばいいんです。
アパートや駐車場は、住民が孤独死したり、空きが出る心配がありますが、太陽光発電は、そんな心配はいりません。発電した電力は、全て1kmh=42円(10kwh以上、全量買い取り期間20年)で買い取ってくれるという法律になってるんです。
 ・既にある屋根を利用するので膨大な用地を新たに用意する必要がありません。
 ・既にある屋根を利用するので環境負荷の心配が少ないです。
 ・一度まとまった電力になってから運用するので使用しやすいです。
 ・ならし効果で発電電力が少し安定します。また、名栗湖を揚水発電所に改良すれば、電力の供給を安定することが出来ます。
 ・電源と電力網の分散で災害に強くなります。
 ・電力を使う場所の近くで発電できます。
 ・メーカーやモデルが一定規模で同じものが揃うのでメンテナンスがしやすくなります。
 ・人里で運用されるので要メンテナンス状態で長期間放置される事はありません。
 ・個人はまったくお金を出さなくてよくなります。
 ・一つ二つ故障したとしても全体から見れば想定内の微細な予定出費となります。
 ・大口買い付けで製造コストを低下させ機材を安価に調達可能となるでしょう。
 ・大口需要の創出で雇用創出、景気喚起に少しでも役に立てるかもしれません。

152 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/05(月) 21:03:07 ID:DUOCC40w [ FFEA-DA39-1E2B ]
大河原工業団地
そろそろ業務開始しそうな企業 1社 ピュア21
建屋工事がかなり進んだ企業  1社 デコス
工事が始まった企業??    1社 赤川製作所??

周囲の公園工事も進んできましたよ
1,2,3、4と茜広場、赤根ヶ峠 




左千夫さんの分はまだまだ 空いてまっせ

153 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/05(月) 22:59:41 ID:DUOCC40w [ FFEA-DA39-1E2B ]
ごめん ↑誤記が有りました
訂正します
ピュア21は ピア21
赤川製作所は 赤井制作所...左の様に工事の案内板に書かれてます

154 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/07(水) 23:37:12 ID:Ojm9eqdg [ 1C50-DA39-0774 ]
薪ストーブ発電機、ついに出来ました。
今後の改良が楽しみです。
とりあえず、1台購入を検討します。
http://gigazine.net/news/20120717-biolitestove/

155 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/08(木) 21:45:55 ID:qAnGBr0g [ C9A3-DA39-AFE8 ]
>>154
宣伝文句どおり、非常時の熱源+充電用に面白いですね。

156 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/09(金) 22:21:57 ID:CQ8Dxv1Q [ 1C50-DA39-0774 ]
>>155
以前、一斗缶で造った焼却炉で、お湯、味噌汁、ゆで卵、ゆでジャガイモ、枝豆を作るのを、数年間やっていました。
12月になったら薪ストーブ発電機を購入しますので、楽しみです。
秘密書類の処分と、剪定枝の有効利用が出来ると期待しています。
スマホ以外でも、ニッケル水素電池に充電できるようになると更にいいです。

157 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/10(土) 16:57:42 ID:XdIZdoMw [ 3033-DA39-1A16 ]
旧丸広跡地に何ができたらいいか?

158 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/11(日) 09:04:33 ID:lXidkQFw [ C9A3-DA39-AFE8 ]
映画館の入ってる、モール。

159 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/11(日) 20:28:07 ID:pu224UNw [ FFEA-DA39-696B ]
154〜156発電って、わたいの頭では理解できないでえ〜す。

160 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/11(日) 20:35:15 ID:MJIMUgbQ [ 1C50-DA39-0774 ]
スマートコントロールセンター。
http://farm9.static.flickr.com/8198/8174810044_79ea718d74_o.gif

161 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/11(日) 20:39:14 ID:yyRdI7VQ [ C93D-DA39-E1E4 ]
いいね!

162 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/11(日) 21:25:46 ID:MJIMUgbQ [ 1C50-DA39-0774 ]
>>159
熱を与えると発電する素子があるんです。
http://www.ees.nagoya-u.ac.jp/~web_dai1/thermoelectric.html
発電効率が悪いのが難点ですが、改良が進み、やがて広く普及するようになるでしょう。
この素子は、電気を流すと冷却する効果もありますので、夏の暑い時期は、太陽光で発電して、冷房をするというコンパクトなクーラーも出来そうです。
この素子の原料のテルルは、世界の埋蔵量の60%が日本にあります。

163 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/14(水) 17:05:25 ID:if3+TqJA [ C9A3-DA39-AFE8 ]
昨日のNHKクローズアップ現代で林業再生を取り上げていましたね。
驚いたことは、日本の木材の価格は下落の影響もあって、外国産よりそれほど高いわけではないこと。
日本の木材加工制度が、外国材に比べて劣っているということです。
また、木材は地産地消が原則で、山から50km圏内で製材するものだを言うことも初めて知りました。
日本の森林資源は、戦後の植林の成果がやっと出てくる時期に来ているそうです。
ただ、高精度で製材し、それを住宅メーカーなどに営業して、流す仕組み/企業の整備が立ち遅れているとのことでした。
美杉台の工業団地にも、外国材に負けないような製材会社を誘致できればいいですね。

164 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/14(水) 17:14:24 ID:gkw+HMjg [ 3033-DA39-1A16 ]
>>163
見ました。興味深いですね。
ぜひ飯能を森林産業再生の先駆けに!

165 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/14(水) 22:35:57 ID:iC3v8NOg [ 220D-DA39-C2CB ]
昔は、市内のあちこちに製材所があったんだよね〜

166 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/15(木) 08:55:03 ID:8QwOxYtQ [ C9A3-DA39-AFE8 ]
今は、昔ながらの製材の精度ではとても使ってもらえないようです。
あとは、市場のニーズを的確に収集した新しい商品の開発も必要とのことで、以前のように角材にして出せばいいという時代ではないとも言っていました。
営業力、企画力も必要ですね。
今の飯能であれば、新しい製材業を立ち上げるなり、製材メーカーを誘致するというのはかなり可能性があると思います。
国家戦力に組み込まれているので、国の補助も出るようですし。

167 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/15(木) 15:12:56 ID:130uCjXA [ C93D-DA39-538C ]
やりましょう!

168 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/16(金) 01:20:01 ID:UYoN3pyg [ C93D-DA39-538C ]
>>108 >>157
予備校とか学習塾

169 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/16(金) 01:26:22 ID:OohneHWg [ 3033-DA39-1A16 ]
旧丸広跡地は埼玉りそなで決まったのね

170 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/16(金) 06:44:57 ID:8pxqADsw [ 1C50-DA39-0774 ]
>>167
具体的に、どうするかです。
働いている人達にストレスを与えないこと。
http://www.nssjpn.co.jp/factory.html

171 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/18(日) 00:40:29 ID:vqPQ2S9Q [ C93D-DA39-AEF6 ]
まずは埼玉りそな新店舗を西川材&太陽光発電で

172 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/20(火) 02:45:37 ID:sd8eSbLw [ 3033-DA39-1A16 ]
入間ペペより飯能ペペの方が格上だな

173 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/21(水) 15:44:59 ID:vg315xHA [ 3033-DA39-1A16 ]
逆に まるひろは飯能より入間の方が格上
入間ペペはまるひろに遠慮してるのかな

174 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/21(水) 18:58:06 ID:7zk1clfg [ 4B83-DA39-D755 ]
飯能には発信力がある著名人っていないの?

175 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/22(木) 02:37:24 ID:bjNWZ+SA [ C93D-DA39-0E54 ]
小久保なんとか

176 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/22(木) 07:06:52 ID:eTvTNg/Q [ 1C50-DA39-0774 ]
>>175
あなたも小久保さんですか。

177 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/22(木) 10:32:39 ID:nON9c8EQ [ 4B83-DA39-D755 ]
政治的な人以外でいないでしょうかねぇ

178 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/23(金) 04:15:26 ID:cTcEaqjw [ 9609-DA39-7E58 ]
>>173
丸広は入間店の方が格上?ほんまでっか?
丸広の創業者は飯能市内出身だし丸広の前身(1号店)も飯能だし、
少なくとも丸広内では完全に東飯能店の方が格上。
だからこそ閑古鳥が鳴こうとも飯能市内に店舗を意地で残している。

179 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/23(金) 21:44:47 ID:+OkcOF8w [ 3033-DA39-1A16 ]
>>178
入間はノジマや紀伊国屋書店、山野楽器とかが入ってるからなあ
賑わいは入間に譲っても、飯能は創業地の店として頑張ってほしい

180 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/23(金) 22:35:07 ID:PKfBNxEg [ C93D-DA39-0183 ]
>>177
誰か漫画家住んでなかったっけ

181 名前: STRAKER 投稿日: 2012/11/24(土) 22:28:09 ID:5qr+077Q [ C9A3-DA39-AFE8 ]
>>180
萩尾望都先生がお住いです。

182 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/25(日) 01:02:57 ID:p0pxAhdA [ 4B83-DA39-D755 ]
望都先生は惜しいかな、ただ住んでいらっしゃるだけの著名人ですよねぇ。
そういえば飯能って観光大使みたいな人っているんでしょうか、
っているわけ無いか(^^;

183 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/25(日) 22:23:05 ID:4JzHu5IQ [ 3033-DA39-1A16 ]
丸広8階に漫画ミュージアムを

184 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/26(月) 03:40:46 ID:XKWzICXw [ C93D-DA39-3BA9 ]
>>176
小久保う軍の隊員ですw

185 名前: 左千夫 投稿日: 2012/11/26(月) 07:21:51 ID:g7Vrujzg [ 1C50-DA39-0774 ]
小久保う軍ですか?
武器を使う時代は終わり、心理戦の時代になっているのを感じます。
http://vimeo.com/9261371
小久保さんは、市長選に落選してから、萎縮してしまったのか、元気がありませんね。

186 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/27(火) 00:37:22 ID:2UIkJOiA [ C93D-DA39-3BA9 ]
飯能を元気にするため、丸広8Fにアイドル公演劇場を

187 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/27(火) 19:33:53 ID:nTBnpjRQ [ 1C50-DA39-0774 ]
僕の大好きな、ストリップ劇場を

188 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/27(火) 20:55:23 ID:nTBnpjRQ [ 1C50-DA39-0774 ]
そうそう、この曲だよ
http://www.youtube.com/watch?v=m1H7ah5i5Po

189 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/27(火) 21:19:17 ID:nssNM76Q [ C93D-DA39-5FFE ]
HNO48

190 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/27(火) 21:21:41 ID:+iAcB/kw [ 3033-DA39-1A16 ]
>>186
アイドル劇場、飯能信金本店のホールでもいいかもですね
ttp://www.hanno-shinkin.jp/outline/headoffice.shtml

191 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/11/27(火) 21:24:58 ID:+iAcB/kw [ 3033-DA39-1A16 ]
それにしても、東飯能というローカル駅にこんな近代的な再開発ビルがあるのが面白い
東飯能が再開発されることになった経緯を知りたいですw

192 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/01(土) 15:28:39 ID:/YAphEmg [ C93D-DA39-D059 ]
>>166
次世代の西川材を開発し、林業を再生させよう

193 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/02(日) 16:29:18 ID:7g3zFDeg [ FFEA-DA39-1E2B ]
本当に西川材はどうしたらいいんでしょうね。
従来の延長ではもうお手上げです。
大胆な発想の転換が必要でしょうね。

194 名前: STRAKER 投稿日: 2012/12/03(月) 18:20:42 ID:ZLvYC5gg [ C9A3-DA39-AFE8 ]
樹齢40年程度に達していれば、売りどきのようです。
日本より、山林面積が狭く、人件費も遜色ないと思われるドイツで林業がうまく行っているそうです。
日本でも、何箇所かうまく行き始めているところがあると、NHKの特集では取り上げていました。
そのためには、まず、外国産材に負けない精度での加工能力を持った製材所と、企画・営業が必須のようです。
今の、西川材はお客様の必要としている木材というのはどんなものかという観点がかけているのではないでしょうか?

195 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/04(火) 00:57:09 ID:LaYoemxA [ 3033-DA39-1A16 ]
いわゆるマーケティングですね

196 名前: STRAKER 投稿日: 2012/12/04(火) 17:33:46 ID:x0FqQo9g [ C9A3-DA39-AFE8 ]
>>195
そうそう、それと商品企画+売り込み力

197 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/04(火) 21:03:53 ID:kWVtrc0A [ FFEA-DA39-1E2B ]
それを いかに 具現化 するかです。

しかし まず 今のわきゃあ もんは 
山仕事なんて やらんでしょう というか
出来んでしょう

198 名前: STRAKER 投稿日: 2012/12/05(水) 17:49:15 ID:qU/nXjgw [ C9A3-DA39-6A5A ]
>>197
もう少し若ければ、チャレンジしてみたかったですね〜
(資本も何もないですし、家族に猛反発喰らうでしょうけれど)
ハウスメーカーや楽器メーカーなど木材を使う会社を回って、ニーズを把握して、企画して。
今の国内には競合メーカーが減っていますから、面白いでしょうね。
飯能にはそう言う企画をする会社って無いんでしょうか??

今の若い人をそんなに卑下しないでいいと思いますよ。
彼らは、結構しっかりと3K仕事も頑張ってやりますよ。

199 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/05(水) 23:07:40 ID:V+K2Tekg [ 4B83-DA39-D755 ]
今の高校生くらいの子はバブルからこっち、一番マトモという話もある。
世相でそうならざるを得んなら大人として申し訳ない話です。

200 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/07(金) 22:01:43 ID:oe+JloHw [ FFEA-DA39-1E2B ]
>>198
彼らは、結構しっかりと3K仕事も頑張ってやりますよ。
そうですか それはよかった 今後を期待します。

>>199
 この世にしてしまった その政治を許してきた
 我々の責任、我々の甘い無力の責任

201 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/22(土) 01:49:54 ID:ZHNS6c+w [ C93D-DA39-FA2F ]
まるひろ屋上に観覧車を

202 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/22(土) 11:14:07 ID:WEXiAryA [ FFEA-DA39-1E2B ]
飯能アルプスを関東一円に認知させたいな

低山アルプスのモデルとして

203 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/22(土) 11:52:35 ID:cDTi7zZQ [ 1762-DA39-BA04 ]
低山だけど山小屋とか出来れば
もっと多く訪れてくれるよね
山小屋、ベンチ、木道とか案内標識
これらを西川材で造ればよい

204 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/22(土) 23:27:06 ID:Mk71Gtlg [ 3033-DA39-1A16 ]
>>201
観覧車も西川材で

205 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/31(月) 00:17:21 ID:nMNpXI2w [ 1C50-DA39-0774 ]
>>204
木材で造って、強度的に大丈夫なんですか?

206 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/31(月) 04:28:06 ID:Gyu7B6eg [ 9609-DA39-7E58 ]
だって木材作ってるジェットコースターだってあるじゃん。

207 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/12/31(月) 22:55:41 ID:RZvU2FJA [ FFEA-DA39-1E2B ]
2012年 
皆様 お世話さまでした。
来年もよろしくお願いします。

なんとか 
飯能市が面白くなりますように
さあ
初日の出を見に行く対策を

208 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/01(火) 01:02:40 ID:T4ufn6kQ [ 1C50-DA39-0774 ]
新年あけましておめでとうございます。
>>206>>203
低山の斜面に、西川材で造ったジェットコースターを走らせることを思いつきました。
観覧車の材料は、西川材はいただけません。高張力鋼にするのが無難でしょう。

209 名前: STRAKER 投稿日: 2013/01/01(火) 14:02:54 ID:TiDnoYUQ [ C9A3-DA39-6A5A ]
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

210 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/01(火) 20:25:06 ID:kP3BnE+g [ 3033-DA39-1A16 ]
あけましておめでとうございます
>>207
飯能で初日の出スポットっていうとどこでしょうか?
>>205>>208
強度的に問題なら、化粧材だけ西川材でもいいんじゃないかな

211 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/02(水) 12:33:17 ID:R3IPcvqA [ FFEA-DA39-1E2B ]
>210さん
遅れちゃいましたが
あさひ山展望公園 
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
検索:あさひ山展望公園
一番手軽に行けて 天覧山より高いですよ

その他、お奨めは沢山ありますが
どうしても多少は山登りになります。

212 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/02(水) 14:07:58 ID:K13TzW3g [ 1C50-DA39-0774 ]
>>210
木で作るるところは西川材にする。
ということですね。

213 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/02(水) 22:45:23 ID:kKp8fdfw [ 3033-DA39-1A16 ]
>>211
ありがとうございます。市街地から近くていいですね!
>>212
そうですね〜

214 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/06(日) 18:52:57 ID:aPN7cNCQ [ 8DB2-DA39-BB62 ]


215 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/06(日) 21:57:17 ID:D8wDMeUw [ 3033-DA39-229A ]


216 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/10(木) 18:56:39 ID:zC9x8SdA [ 6F23-DA39-AEA6 ]
あけまして10日目

217 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/13(日) 01:58:47 ID:fPiCI1Fw [ 1C50-DA39-5B57 ]
http://www.youtube.com/watch?v=VDfxLoCccDw
今夜も寒いや。

218 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/16(水) 16:19:32 ID:W0bBDM1Q [ 6F23-DA39-AEA6 ]
こりゃまた懐かしい曲を。
最初に歌っていた、この曲を作曲した早川義夫の方を
聞くとイメージぶちこわしになっちゃう。
もとまろがいいね。
久々思い出させていただいてありがと〜う。

219 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/25(金) 00:35:43 ID:YA1+ahuw [ 1C50-DA39-5B57 ]
未来には、こんな自然エネルギーの、パワープラントが造られる。
http://www.youtube.com/watch?v=pTkmTsKLRq0

220 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/25(金) 00:44:23 ID:IJWukLsg [ 577D-DA39-83B7 ]
次のダイヤ改正、
副都心線・東横線直通列車の快速急行化で飯能から渋谷まで58分、横浜まで85分となりました!
飯能をアピールするとてつもないチャンスです!

221 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/25(金) 08:08:46 ID:YA1+ahuw [ 1C50-DA39-5B57 ]
連日もっぱらトップニュースはアルジェリアにおける「日揮」の人質事件が報道されています。まず皆さんが疑問に思うのが「日揮」という会社の名称でしょう。一見して何をやっている会社なのか不思議に思われるでしょう。「日揮」の当初の会社名は「日本揮発油」というものでした。
この揮発油とは、ガソリンのことです。
プラント建設を行う会社を、エンジニアリング会社と言ってわけですが、建設会社の一種です。
仕事の流れは、
受注→エンジニアリング(設計)→ファブリケーション(パーツ製造(主に外注))→コンストラクション(建設・組み立て(現地で行う))→テストオペレーション(試運転・受注会社に操作方法を教える)→受注会社に引渡し(オペレーターと保守要員は残り、受注会社の社員に仕事を教える)
このようになっています。
エンジニアリング会社で有名なのは、千代田化工建設、東洋エンジニアリング、小さなものでは、チッソエンジニアリング、日槽エンジニアリング、日鉄化工機、日立プラント建設、月島機械、三井造船、住友重機械工業、川崎重工、三菱重工などです。

222 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/25(金) 08:34:26 ID:CxmxATCQ [ 220D-DA39-033F ]
なつかしー
日揮、千代化、TECこの三つには
よく行ったなー。

223 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/25(金) 09:49:19 ID:YA1+ahuw [ 1C50-DA39-5B57 ]
国立大学の大学院卒のでないと、就職できない。

224 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/26(土) 16:08:25 ID:UoPKNdCg [ FFEA-DA39-1E2B ]
唐突
副市長の辞任??
どうしましたか

何があったんでしょう?

225 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/26(土) 16:37:11 ID:51lQhyzQ [ 97C0-DA39-E5DA ]
明日は【奥むさし駅伝】開催、応援に行きます。

226 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/26(土) 21:37:35 ID:Til7EQyw [ 1C50-DA39-5B57 ]
>>224
副市長は、市職員の中で、一番出世した人。
そして、一番責任の重い人。
大変な苦労があったんだと思います。
これからは、今までとは違う道を歩んでください。
http://www.youtube.com/watch?v=R_sKhkqU1B0

227 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/27(日) 23:22:35 ID:lQUvu7dw [ FFEA-DA39-1E2B ]
違う道 


228 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/28(月) 00:40:54 ID:2S3KGTZg [ 1C50-DA39-5B57 ]
飯能市役所を卒業して、市職員とは違う道というよりは、市役所で学んだことを活かせる新しい人生の門出を・・。
そこには、新しい出会いがあるはず。
ん!ちょっと待てよ。任期まで務めなかったんだから、卒業とは言えないな。中退?。
いずれにしても、これからは、新しい世界で生きていくんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=tDdC5FlBn-M

229 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/01/28(月) 20:07:03 ID:2S3KGTZg [ 1C50-DA39-5B57 ]
新たな出発を、みんなで応援しようではありませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=Fz3SEB84H0o&feature=related

230 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/01(金) 02:21:27 ID:rkGDLvMQ [ 3033-DA39-4527 ]
今話題の退○金?

231 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/01(金) 17:22:38 ID:S9xrzZZQ [ 1C50-DA39-DC21 ]
>>230
いや、それは無いと思うよ。

232 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/02(土) 12:43:12 ID:nFnm0ccA [ 6F23-DA39-AEA6 ]
先ほど、神保町の古地図店によって
飯能の名所絵葉書(写真)を購入した。
いつごろのものなのか?はっきりした年代は分からないが
明治天皇が天覧山に来たときよりも新しいことは確か。
天覧山の行幸記念碑が映っているので。

お店の人によれば、昭和ではなく大正か明治の可能性が高いのでは
という話。店主曰く、昭和の写真は画質が良くなった関係でもっと平坦な
感じがする。とのこと。

はがきの下方を見ると、「田中一誠堂発行」の文字。田中一誠堂も、
大正か明治の創業ってことなんでしょうね。
昔は、飯能大通り沿いの高麗横町への曲り口あたりにあったのを覚えてる。
あそこが創業の地なんだろか?
と、今、絵葉書見ていろいろ想像してます。

233 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/02(土) 13:06:47 ID:B3bonqew [ 65D1-DA39-29B3 ]
昔は本屋と言ったら、田中一誠堂か市役所そばのひまわりだったな
それと、忠実屋の書籍コーナー

234 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/02(土) 13:14:32 ID:nFnm0ccA [ 6F23-DA39-AEA6 ]
Webを見ると、同じような古い絵葉書がありすね
http://www.pocketbooks-japan.com/index.php/manufacturers_id/13/sort/3d/filter_id/1100/page/3
同じような時代のもののようです。
私が買ったものの方がだいぶ安いですけど。

>>233
その時代だと、田中一誠堂は飯信本店の向いの新店舗(当時は)ですね。
私の時代、今の市役所は一中の校庭だった・・・・

235 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/04(月) 09:29:24 ID:o1PXuRKQ [ 1C50-DA39-DC21 ]
テレビでは、この頃、中国の大気汚染物質のPM2.5が日本に影響を及ぼしてることを言ってる。
PM2.5は、SPMの中で、特に粒子の細かいもののことなんだけど、日本で測定している自治体は、まだ少ないと思う。
測定は、β線の透過率。
マスコミの報道のでは、中国からの越境大気汚染がPM2.5だけのような誤解を視聴者に与える。
窒素酸化物、酸性雨、放射性物質、硫黄酸化物など、たくさんあるのに。

236 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/10(日) 18:24:36 ID:mv+2S+dQ [ 1C50-DA39-DC21 ]
今日も、バンキシャでPM2.5をやってる。
越境大気汚染は、特に黄砂がみられるとき、中国の核実験場からの放射性物質も降ってくるので注意することだ。

237 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/10(日) 18:38:14 ID:s+TKNe5A [ 8DB2-DA39-2F84 ]
>中国の核実験場からの放射性物質も降ってくるので注意することだ。

そういうこと言うなら、どうやって注意するか教えろくださいな。

238 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/10(日) 18:41:59 ID:oJ8iamaQ [ 3033-DA39-D129 ]
>>234
前の飯能市役所はどこにあったのですか?

239 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/10(日) 19:32:21 ID:s+TKNe5A [ 8DB2-DA39-2F84 ]
現在の図書館ですよ

240 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/10(日) 20:38:45 ID:mv+2S+dQ [ 1C50-DA39-DC21 ]
>>237
4年ほど前、浮遊粒子状物質測定結果報告書を書いたときに、中国からの越境大気汚染のことを調べた。
九州地方が最も影響を受け、次いで関西だった。福島原発からの放出もあり、日本国内、どこでも危険だけど、
飯能は、他地域よりましなので、移動しないことだ。
放射性物質の影響を受けるのは、子供と女性なので、あなたは心配する必要は無いだろう。

241 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/10(日) 22:30:53 ID:F0eEg71A [ 220D-DA39-F4A9 ]
>>238
239の方が言われる通りで、大通り突き当りの
図書館の建物のところにありました。
言いかえると、その昔は、あの辺が町の中心だった時代があると
言う事になるようです。
国道299は図書館を右に回り込むように払い千葉方面につながってますが
これは後からできた通りだそうで、
昔の通りは、その下の通り、および図書館の下にある階段を下りる道から
飯能河原の脇の道(水天宮のある通り)になります。
昔は、あの辺が大変栄えていたそうです。

大通りから図書館の方面(原市場・名栗方面)への道筋と
大通りから高麗方面への道筋(警察はこの道沿いにありました)が
結構さかえていたらしいです。

ちなみに、第一中学は私の卒業後、校庭には富士見小学校と市役所が
できて現在にいたってます。ちなみに、校庭には小川(中山掘り)が流れていました
(今は埋め立てられてますけど)。
ところで、飯能高校の庭には、電車が走ってますね。飯能の学校の校庭はおもしろい。
(これは後から校庭が拡張された関係ですけど)。

242 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/14(木) 20:45:47 ID:yzG0ywWQ [ FFEA-DA39-1E2B ]
確かに 一中は広かったあ
n十年前に周辺の市町村を集めた
陸上の競技大会があり行ったら
それは広いこと
 それだけで疲れてしまい
成績振るわず

243 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/16(土) 20:48:09 ID:ttpdzEtQ [ FFEA-DA39-1E2B ]
この様な考え方も
確かにあるな

http://6410.teacup.com/bird62315/bbs

244 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/17(日) 03:18:09 ID:IfgdxS/w [ 08D5-DA39-E2A6 ]
地デジで高尾山の観光客数(登山)は世界一多いと聞きました。
距離的に近いのに参考にできないか?

245 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/02/17(日) 09:42:06 ID:iGUHzDSg [ 4380-DA39-1C04 ]
>>244
天覧山がミシュランに載ったらなw

246 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/01(金) 23:13:26 ID:04pEsUoQ [ 3033-DA39-D129 ]
自然豊かな飯能「FM、アニメで届けます」 市がイメージアップ本腰
http://www.saitama-np.co.jp/news02/27/03.html

247 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/04(月) 20:31:03 ID:kOie9aHQ [ 317E-DA39-731E ]
ボンネットバス排ガス規制で山梨に行ってしまったが・・
車掌付のイメージを一新したバスを堕胎すればよかったのに・

248 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/05(火) 04:17:19 ID:HxNgCOXg [ 9609-DA39-7E58 ]
>>247
赤字路線の国際がそんなことやるわけないじゃん。

249 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/12(火) 07:36:18 ID:QVI+fuDg [ 7D0A-DA39-F63D ]
西武がニュースに  株主(外資)リストラ要求
路線廃止、西武ライオンズ売却等  西武秩父線、山口線・・・。

250 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/20(水) 21:18:22 ID:QkyPqzHQ [ 808F-DA39-000D ]
【他線と】西武鉄道スレッド2【つながれ】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1363593298/

251 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/22(金) 13:56:45 ID:xm9/tsmw [ 93E5-DA39-A5A9 ]
さくらまつりって、おおよその期間を設定して、
そのときの状況に応じてスケジュールを決定
できないのかしら。

252 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/22(金) 14:07:02 ID:A7Lt6hxQ [ 3033-DA39-D129 ]
国際興業に加え、西武もサーベラスの支配下になったら
飯能の公共交通が危ない…

253 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/03/26(火) 21:45:20 ID:d2YIaMAw [ 93E5-DA39-6356 ]
>>251
どこの地域でも、昔から同じような話が出るが、
関係者や関係機関が多いようで、直近での調整は
難しいらしい。

254 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/04/11(木) 03:11:08 ID:J0RfIOxg [ C93D-DA39-DF62 ]
飯能駅と東飯能の中間あたりに新・飯能駅を造り、スイッチバックを解消する

255 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/04/20(土) 21:04:06 ID:VoIDTZdw [ 1192-DA39-C5FE ]
立候補者が久し振りに増えて選挙も盛り上がった?

定数削減一番乗りに声を上げた数人から選ぼうかな?

256 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/04/21(日) 06:04:43 ID:oq9UOkkw [ 4595-DA39-4E6E ]
>>255
定数削減にずっと反対してた共産党や後から賛成した議員もダメな

257 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/04/22(月) 21:12:25 ID:IpAGymuQ [ FFEA-DA39-1E2B ]
選挙は良い結果であったのか
この方達に
任せるしかないのだから

しっかり頼みますね

258 名前: 白くま@関東 投稿日: 2013/04/22(月) 22:58:43 ID:s1KXp71A [ MODERATOR ]
議員や選挙などは別スレでお願いします

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271497972/

259 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/04/23(火) 01:14:16 ID:leDzfdlg [ 3033-DA39-D129 ]
>>254
新駅は旧まるひろ跡地あたり?

260 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/04/26(金) 22:53:03 ID:ro9ogW1Q [ 1C50-DA39-9FA1 ]
私は、ある市の管理職でした。
議会は、質問通告制ですから、市長の答弁書は、通告書を見て市の担当課職員が作ってるんです。
議員や市長に何ができるんでしょうか?
定年退職し、今年62歳になりました。
現役時代はたくさんの部下がいて、自分は偉い人だと自惚れていました。
今の自分は無職で、皆さんの嫌われ者となって、たいした人間ではないと思うようになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=HPIOZZzrY50

261 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/05/01(水) 05:34:06 ID:NzcYvXLA [ 45FF-DA39-E3E2 ]
5/4 テレビ東京 アド街ック天国 埼玉県飯能市

262 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/05/07(火) 18:53:59 ID:gk5HVagw [ 1C50-DA39-FEE4 ]
石畳作りました。
長時間、しゃがんで作業するので、腰が痛くなったり、立ちくらみがしたり・・・。
若いときはこんなじゃなかった。
年はとりたくないもんです。
http://farm9.static.flickr.com/8255/8681256543_56d130f0be_o.jpg

263 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/05/15(水) 17:29:11 ID:7R93tJKg [ 3033-DA39-7B40 ]
新図書館を、武雄みたいなTSUTAYA図書館にする

264 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/05/15(水) 18:01:03 ID:+GvyOS0g [ C93D-DA39-B947 ]
さいたま市長選候補の吉田は、飯能でいう小久保みたいだなw

265 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/05/15(水) 21:21:44 ID:nWlF2q5A [ FFEA-DA39-696B ]
>>260さん
あなたは気が付いただけ偉い、死ぬまで分からない人多いから。
私も定年5年ほど前本社所属になった、本当に偉い人が多かった
(部長から移動で東証1部企業の役員になれる位)そういう人たちは
絶対にそういう所を見せない、普通でいられる。

266 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/05/15(水) 22:03:02 ID:o47ikiLg [ FFEA-DA39-1E2B ]
さあ
ツーデーマーチでっせ
がんばろう

267 名前: うっちゃる 投稿日: うっちゃる [ うっちゃる ]
うっちゃる

268 名前: うっちゃる 投稿日: うっちゃる [ うっちゃる ]
うっちゃる

269 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/06/13(木) 21:47:30 ID:6BF1SbIQ [ 3033-DA39-AA55 ]
スマホかざすと蔵書の情報…埼玉県飯能市立図書館
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20130608-OYT8T00559.htm

270 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/06/16(日) 19:25:35 ID:toIWUc/g [ FFEA-DA39-1E2B ]
>>269 さん
いい情報ですね。

なるほど だいぶ先端を行ってますね。
しかし

飯能市の貸し出しが、平均を大きく下回る...
これでは
先端の機器が危機になってしまうか
心配です。
 
豚に真珠、
宝の持ち腐れに
ならないか
心配ですね。

271 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/06/16(日) 21:30:06 ID:iXGLITYw [ C93D-DA39-8B29 ]
猫に小判,
馬の耳に念仏

272 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/06/17(月) 00:08:59 ID:+IkiS6Xw [ FFEA-DA39-1E2B ]
あら、ら、ら、...

273 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/07/15(月) 06:51:56 ID:lE8txsTA [ 77A3-DA39-E7FE ]
だけど、iPhoneは使えないダメダメシステム。

274 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/07/19(金) 00:23:57 ID:RfvkQN/g [ FFEA-DA39-1E2B ]
arra

275 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/07/31(水) 14:07:46 ID:fubE4ntw [ 3033-DA39-A4C4 ]
オスプレイ、横田配備を検討 飛行ルートの入間市など情報確認急ぐ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/07/31/01.html

276 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/15(木) 15:53:07 ID:zrY4+8ug [ 3033-DA39-A4C4 ]
西武ライオンズに西川材をPRしてもらおうw
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1339172568/72-300

277 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/16(金) 16:05:09 ID:eetbVQtA [ E18C-DA39-6931 ]
西武ドーム、オール木造ぐらいやらないと今の時代
目立たないのでは。田舎でドーム式木造の体育館が
ニュース(TV)でとりあげられていた。

278 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/16(金) 16:40:15 ID:Q2k7f7hg [ 6F23-DA39-1ACC ]
池袋西武百貨店を木造で建て直すとか
レッドアロー号を木造にするとか

目立つと思う。

279 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/16(金) 21:36:31 ID:eNOqvpwA [ 4380-DA39-612F ]
>>278
馬鹿かw

280 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/16(金) 21:40:46 ID:VTZopm8Q [ C93D-DA39-5DCB ]
地方の木造ドームは西武より全然小さい

281 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/17(土) 00:30:04 ID:iA/A8bLQ [ 3033-DA39-A4C4 ]
飯能市の昭和史(写真集)丸善&ジュンク堂ネットストア
h ttp://www.junkudo.co.jp/mj/products/stock.php?product_id=0194464799

282 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/08/19(月) 14:38:06 ID:O1Y/YeRQ [ 3033-DA39-A4C4 ]
アニメ「ヤマノススメ」ラッピングバス運行 山ガールも歓迎/飯能
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/08/19/05.html

283 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/07(土) 19:54:53 ID:6fS08psg [ FFEA-DA39-1E2B ]
!! 新市長への要望、希望、展望、期待、市役所、市議、政治がらみ
上手くいくかなあ

◆◆飯能ー新市長、展望と要望◆◆

◆飯能の市政、展望、要望、政治がらみはこちらへ

http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1378550383/l50

284 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/07(土) 21:20:48 ID:4KhMCnDA [ 8DB2-DA39-B82F ]
こっちを使いきりなよ。

285 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/07(土) 21:24:06 ID://5kGYBA [ C93D-DA39-65CF ]
こっちは政治スレではない

286 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/08(日) 00:01:03 ID:Pp/nBT0Q [ FFEA-DA39-1E2B ]
暑さももう暫く
秋風と紅葉をまとう

287 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/09(月) 20:09:39 ID:EbU1WA+Q [ C93D-DA39-220A ]
丸善書店オープン!

288 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/18(水) 00:45:07 ID:Sw4ieC4g [ 3033-DA39-A4C4 ]
飯能市街地で自転車レースとか

289 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/18(水) 21:49:59 ID:911LhNDw [ C93D-DA39-FAA6 ]
リニア中央新幹線が開通したら、八高線経由で橋本まで約1時間
リニアで名古屋へ30分ぐらいで行けるのか

290 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/19(木) 15:12:44 ID:lAmYsq1Q [ 93E5-DA39-92B2 ]
横田が軍民共用になると、海外も近くなるよ。
なれば・・・だけど。

291 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/21(土) 02:02:27 ID:lyZd4bKQ [ 3033-DA39-A4C4 ]
飯能にはポテンシャルがある

292 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/01(火) 05:44:08 ID:YbqGhZ1g [ 3033-DA39-A4C4 ]
「技巧の高さ、取り組みに感銘」 フィンランドの訪問団 飯能の木工所など視察
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20130912/CK2013091202000146.html

293 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/01(火) 07:51:53 ID:3TtcPNQQ [ 93E5-DA39-4C74 ]
へ〜
ムーミンつながりだろうか。
フィンランドのブランド家具を飯能で作って国内販売とかなるとうれしい。
あと、フィンランドIT企業が日本進出で飯能に拠点作るとか。
あったらいいな

294 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/02(水) 05:26:20 ID:XGlcf+GQ [ C93D-DA39-4CB9 ]
いいね!

295 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/02(水) 07:20:00 ID:8W7YOsEA [ 93E5-DA39-7EBA ]
フィンランドのインターネットやデータ解析の研究・技術は
世界の最先端を走ってるんで、是非とも飯能に誘致!

296 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/02(水) 07:24:48 ID:8W7YOsEA [ 93E5-DA39-7EBA ]
そうそう、それと、インターネット使った遠隔教育も。
ちゃんすちゃんす。
ちゃんちゃん。

297 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/17(木) 02:23:07 ID:hV6h2MKQ [ 3033-DA39-A4C4 ]
ムーミン谷ももっとアピールすればいいのに

298 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/17(木) 02:36:20 ID:hV6h2MKQ [ 3033-DA39-A4C4 ]
次 スレ http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1381944721/

299 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/17(木) 06:34:23 ID:l+IF5GDQ [ 93E5-DA39-ABA4 ]
>>297
著作権の関係で、名前使える期間すぎちゃったのよ。

300 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/10/17(木) 12:47:25 ID:fQZ6ZmGw [ 7B37-DA39-9037 ]
BUBBLE-Bのナードコア好きだ。センスがたまらん

read.cgi V2.1(PC) 2013/05